ページトップ

[本文へジャンプ]

北海道運輸局 > 過去のプレス情報 > 「鉄道フェスティバル in 北海道」詳細公開! 〜「鉄旅タレント」による生配信や沿線自治体首長によるPRを実施〜

「鉄道フェスティバル in 北海道」詳細公開! 〜「鉄旅タレント」による生配信や沿線自治体首長によるPRを実施〜印刷用ページ

2025年9月10日 更新

令和7年9月20日(土曜日)午前10時から午後4時まで「アカプラ」にて「鉄道の日」北海道実行委員会が開催する「鉄道フェスティバル in 北海道」の詳細な内容を公開します。今回公開した内容は北海道運輸局ホームページにも掲載します。
なお、本イベントの開催告知は下記URLをご確認ください。


■「鉄道フェスティバル in 北海道」開催〜今年は道外から事業者が初の出展!〜
https://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/press/20250825_00001.html

■北海道運輸局ホームページ – 10月14日は「鉄道の日」 https://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/bunyabetsu/tetsudou/tetudounohi/r02/index_2025_1014.html

1.ブースレイアウトの決定と各ブースの出展内容について

出展者のブースレイアウトが決定!会場内マップ(別添 報道発表資料 別紙1)と各ブースの出展内容(別添 報道発表資料 別紙2)を公開しました。出展ブース数は初出展の道外事業者をはじめ過去最高の26ブースとなります。
(昨年度のブース数:15、昨年度の来場者数:約5,400名)

2.「鉄旅タレント」伊藤桃さんが来場!

鉄旅タレントとしてご活躍されている伊藤桃さんが来場し、開会式でミニトークを行います。また、11時30分頃よりイベントの模様を伊藤さんのYouTubeチャンネルで生配信します。


【伊藤桃さんプロフィール】
小さい頃から寝台列車が大好きで、初めての子供だけの旅は中学生のとき、妹と寝台列車日本海の二人旅だった。 青春18きっぷで旅を続けるうちに、鉄道の旅でしか出会えない旅情にひかれ、いつしか旅の目的が鉄道に乗ることに変わっていた。
2016年、JR旅客鉄道全線の乗車を達成。
2022年、最長片道切符新ルート踏破第1号に認定。
好きな車両は国鉄型キハ40、窓が開く車両。好きな路線は選べないが、ひとつ挙げるのであれば日高線。渋い駅や車両が好き。
鉄道に関する著作多数。

【YouTube配信URL】
https://www.youtube.com/live/ZRAuGMi7Q2s?si=SY3CUCXlXkX2L4Yy

※イベント会場でリアルタイムでの配信を行うため、会場内でお客さまが配信に映る可能性があります。この映像はYouTubeを通じて配信されます。あらかじめご了承ください。

 

3.出展者によるミニステージでのPRについて

10時30分からの「鉄道の日」北海道実行委員会会長(北海道旅客鉄道株式会社 綿貫 泰之 代表取締役社長)による開会の挨拶、大井川鐵道株式会社をはじめとする鉄道事業者や沿線自治体関係団体が会場に設置されるミニステージでPRを行います。
13時30分からのJR石北本線応援団によるPRでは、沿線自治体首長が登壇し、石北本線利用促進のPRを行います。
PRのタイムテーブルは別添報道発表資料の別紙3をご確認ください。
 

 

4.取材の申し込みについて

当日取材をご希望の場合は、別添「取材申込書」で令和7年9月18日17時までに下記メールアドレスへお申し込みください。

■ 取材申込メールアドレス hkt-ted-subsidy☆gxb.mlit.go.jp
※ 送信の際、上記アドレスの☆を@に変更してください

※ 本プレスリリースの内容は令和7年9月10日現在のものです。イベントの内容は予告なく変更となる場合がございます。

お問い合わせ先

「鉄道の日」北海道実行委員会(担当:呉・一宮)
国土交通省 北海道運輸局 鉄道部計画課内 電話:011-290-2731

資料

過去のプレス情報

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Reader

Adobe Readerダウンロードページへのリンク