ページトップ

[本文へジャンプ]

10月14日は「鉄道の日」印刷用ページ

日本の鉄道は、明治5年(1872年)10月14日に新橋〜横浜間(29 km)で初めて開通して以来、日本の発展に欠かせない基幹産業として、また身近で便利な交通機関として多くの人に親しまれてきています。

平成6年(1994年)に、その誕生と発展を記念して10月14日が「鉄道の日」として定められ、今後も鉄道が国民から愛され、その役割についての理解と関心が深まることを願い、毎年全国で多彩な行事が行われています。

北海道においても、鉄軌道事業者等と北海道運輸局で構成する「鉄道の日」北海道実行委員会主催の記念行事をはじめ、各鉄軌道事業者による関係行事が開催されています。

第32回 鉄道の日記念イベントについて

★鉄道フェスティバル in 北海道

実施日 令和7年9月20日(土曜日) 午前10時〜午後4時
会場 札幌市北3条広場「アカプラ」(入場無料)
主催 「鉄道の日」北海道実行委員会
(北海道旅客鉄道(株)、道南いさりび鉄道(株)、日本貨物鉄道(株)北海道支社、札幌市交通局、(一財)札幌市交通事業振興公社、函館市企業局、北海道索道協会、国土交通省北海道運輸局 〔順不同〕)
出展企業・団体 北海道旅客鉄道(株)、道南いさりび鉄道(株)、日本貨物鉄道(株)北海道支社、札幌市交通局、(一財)札幌市交通事業振興公社函館市企業局、北海道索道協会、(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構、北海道鉄道活性化協議会、北海道鉄道観光資源研究会、JR北海道フレッシュキヨスク(株)、NRTの会、(公財)鉄道貨物協会、JR室蘭線活性化連絡協議会、 JR北海道の維持困難線区に関する東胆振首長懇談会、 JR富良野線連絡会議、宗谷本線活性化推進協議会、オホーツク圏活性化期成会石北本線部会(JR石北本線応援団)、 JR釧網本線維持活性化実行委員会・ひがし北海道鉄道研究会、根室市・根室本線花咲線対策沿線地域連絡協議会・夢空間☆花咲線の会、東日本旅客鉄道(株)盛岡支社、大井川鐵道(株)、THE ROYAL EXPRESS、宇都宮ライトレール(株)、阿佐海岸鉄道(株)、茨城県地域鉄道(ひたちなか海浜鉄道(株))(順不同)
※上記各団体のうちリンクがあるものをクリックすると、各団体の本イベント掲載ページが新しいウィンドウで開きます。

● 会場内マップ

 会場内マップ(PDF)

● 各ブースの出展内容
1 日本貨物鉄道()北海道支社
社名サイン JR貨物 北海道支社
出展内容 ●新聞広告のパネル展示
●写真撮影スポット設置(顔出しパネル、制服)
●鉄道グッズ販売
●職業体験(HOゲージを使用した運転体験)
2 (公財)鉄道貨物協会 北海道支部
社名サイン 鉄道貨物協会
出展内容 ●ポスター・のぼり・PRパネルの提示
●広報誌(MONTHLYかもつ)の配置
●時刻表販売とそれに伴うノベルティの提示
●エコレールマークちゃん(着ぐるみ)
●ミニコンテナによるエコレールマーク認定商品の展示
3 北海道鉄道観光資源研究会
社名サイン 北海道鉄道観光資源研究会
出展内容 ●北海道の鉄道に関連する映像や過去写真等の上映
●物販(鉄道グッズ、カレンダー、絵本等)
4 北海道索道協会
社名サイン 北海道索道協会
出展内容 ●ガチャポンマシン(北海道索道協会のスタンプラリー参加で1回可)
●着ぐるみによる賑やかし
5 JR北海道フレッシュキヨスク() 【初出展】
社名サイン JR北海道フレッシュキヨスク(株)
出展内容 ●飲食物・鉄道関連商品の販売
●自社土産店の割引券配布
●自社商品PR
6 北海道旅客鉄道()
社名サイン 北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道)
出展内容 ●グッズ販売(kitacaグッズ等)
●踏切安全装置体験
●子供用制服着用体験
●エゾモモンガ(着ぐるみ)との記念撮影会
●ポスター掲示(北海道新幹線関連) 等
7 東日本旅客鉄道()盛岡支社 【初出展】
社名サイン JR東日本 盛岡支社
出展内容 ●岩手県及び青森県観光PR(パンフレット配布)
8 阿佐海岸鉄道() 【初出展】
社名サイン 阿佐海岸鉄道株式会社
出展内容 ●企業PR及びペーパークラフト組立コーナー
●DMVグッズ販売
●なりきり運転士さん撮影
9 THE ROYAL EXPRESS 【初出展】
社名サイン THE ROYAL EXPRESS
出展内容 ●こども用制服撮影会
●THE ROYAL EXPRESSのPR(パンフレット、缶バッジ無料配布)
●パネル展示
10 ひたちなか海浜鉄道()  【初出展】
社名サイン 茨城県地域鉄道
出展内容 ●鉄道グッズの販売
●茨城県地域鉄道のPR並びに利用促進
11 宇都宮ライトレール()  【初出展】
社名サイン 宇都宮ライトレール
出展内容 ●オリジナルグッズ販売
●子供用制服試着会
●宇都宮市・芳賀町観光PR
12 大井川鐵道()  【初出展】
社名サイン 大井川鐵道
出展内容 ●オリジナルグッズの販売
●きかんしゃトーマス号ワークショップ
13 札幌市交通局
14 (一財)札幌市交通事業振興公社 (合同出展)
社名サイン 札幌市交通局
(一財)札幌市交通事業振興公社
出展内容 ●札幌市営交通オリジナルグッズ・カプセルトイの販売
●パネル展示(「一条 ささら」、地下鉄顔出しパネル)
●ミニ縁日(実施内容未定)
●札幌市電モバイル乗車券紹介コーナー・Xフォローキャンペーン
●札幌市営交通PRコーナー
(パンフレット、ポスター、パネル、地下鉄タイヤ展示、動画放映)
 ※ 人数限定資料館オリジナル缶バッジ作り体験(30〜50人程度)
15 (独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構
社名サイン 鉄道・運輸機構
出展内容 ●新幹線レール模型の展示
●新幹線模型(プラレール)の展示
●パネル展示:機構紹介、北海道新幹線路線図(新函館北斗・札幌間)等
●ビデオ上映(予定):青函T工事記録、建設現場紹介等
1618 北海道鉄道活性化協議会
社名サイン 北海道鉄道活性化協議会
出展内容 ●パネル展示
●チラシ配布
●ペーパークラフト作成
●鉄道関連クイズ
●ガラポン抽選会(調整中)
19 オホーツク圏活性化期成会石北本線部会(JR石北本線応援団) 【初出展】
社名サイン JR石北本線応援団
出展内容 ●オホーツク地域観光PRチラシ、パンフレットの配布
●JR石北本線応援団オリジナル横断幕の掲示
●オホーツク地域の特産品(オニオンスープ)の試飲提供
●フロアカーリング体験
●ご当地キャラクター(北見市:ペッパーちゃん)によるにぎやかし
●石北本線沿線首長によるノベルティ配布によるPR
20 JR室蘭線活性化連絡協議会・JR北海道の維持困難線区に関する東胆振首長懇談会(合同出展)
社名サイン 室蘭線・日高線
出展内容 ●室蘭線及び日高線のPR(ポスター掲示、パンフレット配布)
●室蘭線及び日高線の沿線自治体商品販売(鉄道グッズ、特産品)
●室蘭線オリジナルキャラクターの初公開(等身大パネル)及びノベルティ配布
●とまチョップやむかろんをはじめとしたご当地キャラクターによるおもてなし
21 JR富良野線連絡会議・宗谷本線活性化推進協議会(合同出展) 【初出展】
社名サイン JR富良野線連絡会議
宗谷本線活性化推進協議会
出展内容 ●リーフレット・パンフレットの設置
●ノベルティの配布
●缶バッチ作成 など
22 根室本線花咲線対策沿線地域連絡協議会 【初出展】
社名サイン 根室市
根室本線花咲線対策沿線地域連絡協議会
夢空間☆花咲線の会
出展内容 ●ポスターパネル展示
●ノベルティグッズ配布(ステッカー・ペーパークラフト)
●花咲線グッズの販売
23 JR釧網本線維持活性化実行委員会
社名サイン JR釧網本線活性化実行委員会
ひがし北海道鉄道研究会
出展内容 ●ひがし北海道を中心としたHO鉄道模型運転会
●ひがし北海道関連の動画上映
●ひがし北海道の鉄道、観光パンフレット配布
●旧渚滑駅 復刻駅弁「ほたてめし」販売
●国鉄グッズの販売
●鉄道関連ポスター掲示
24 NRTの会
社名サイン NRTの会
出展内容 ●鉄道模型HOゲージの運転
●鉄道模型Nゲージの運転
25 道南いさりび鉄道()
社名サイン 道南いさりび鉄道
出展内容 ●ポスター・パネルの掲示
●チラシ・パンフレット配布
●オリジナルグッズ類の販売
26 函館市企業局
社名サイン 函館市企業局交通部
出展内容 ●路面電車部品廃品等の販売
●写真展示
●顔出しパネル等

● 「鉄旅タレント」伊藤桃さんが来場!
鉄旅タレントとして活躍されている伊藤桃さんが来場し、開会式でミニトークをします。
また、11時30分から伊藤さんのYouTubeチャンネルでイベントの模様を生配信します。



【伊藤桃さんプロフィール】
小さい頃から寝台列車が大好きで、初めての子供だけの旅は中学生のとき、妹と寝台列車日本海の二人旅だった。
青春18きっぷで旅を続けるうちに、鉄道の旅でしか出会えない旅情にひかれ、いつしか旅の目的が鉄道に乗ることに変わっていた。
2016年、JR旅客鉄道全線の乗車を達成。
2022年、最長片道切符新ルート踏破第1号に認定。
好きな車両は国鉄型キハ40、窓が開く車両。好きな路線は選べないが、ひとつ挙げるのであれば日高線。渋い駅や車両が好き。
鉄道に関する著作多数。

【配信URL】
https://www.youtube.com/live/ZRAuGMi7Q2s?si=SY3CUCXlXkX2L4Yy

※ イベント会場でリアルタイムでの配信を行うため、会場内でお客さまが配信に映る可能性がございます。この映像はYouTubeを通じて配信されます。あらかじめご了承ください。


● 出展者によるミニステージでのPRについて
10時30分からの「鉄道の日」北海道実行委員会会長(北海道旅客鉄道株式会社 綿貫泰之 代表取締役社長)による開会の挨拶にはじまり、鉄道事業者や沿線自治体関係団体が会場に設置されるミニステージでPRを行います。
13時30分からのJR石北本線応援団によるPRでは、沿線自治体首長が登壇し、石北本線利用促進のPRを行います。

【タイムテーブル】
  団体名 PR時間
1  宇都宮ライトレール(株) 10時55分
2  道南いさりび鉄道(株) 11時0分
3  ひたちなか海浜鉄道(株) 11時5分
4  大井川鐵道(株) 11時10分
5  JR釧網本線維持活性化実行委員会・ひがし北海道鉄道研究会 11時15分
6  根室本線花咲線対策沿線地域連絡協議会 11時20分
7  JR室蘭線活性化連絡協議会 11時25分
 JR北海道の維持困難線区に関する東胆振首長懇談会
8  オホーツク圏活性化期成会石北本線部会(JR石北本線応援団) 13時30分


※ご来場の際は公共交通機関をご利用いただき、自家用車・自転車等のご利用はお控えください。
※風邪の病状、発熱やだるさといった症状がある場合は、ご来場をお控えください。
※会場内におけるトラブル、盗難・紛失、事故や怪我については主催者は一切の責任を負いかねます。
※会場内は、全面禁煙です。
※スタッフの指示に従って頂けない場合は、ご入場をお断り・ご退場頂く場合があります。
※本イベントの中止に伴う、会場までの交通費等の保証はいたしません。
※雨天決行の予定ですが、荒天の場合は中止となる場合もございます。開催の有無については、当局WEBサイトおよび当局X(旧Twitter)にてお知らせします。
※会場内では、主催者や各社メディアによる撮影が行われる場合がございます。会場内でお客さまが映り込む可能性もあります。それらは、テレビ放送およびWEBニュース、イベント終了後の広告物等に掲載される場合があります。予めご了承ください。


下の写真は令和6年の『鉄道フェスティバルin北海道』の様子です。
 



「鉄道フェスティバル in 北海道」告知チラシ(PDF)

記念式典:鉄道関係功労者等に対する北海道運輸局長表彰

実施日 (予定)令和7年10月14日(火曜日)
場所 (予定)札幌第2合同庁舎9階講堂


※令和6年度表彰式

過去の鉄道の日記念イベント


問い合わせ先:
「鉄道の日」北海道実行委員会
国土交通省 北海道運輸局鉄道部計画課
TEL 011(290)2731

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Reader

Adobe Readerダウンロードページへのリンク