ページトップ

[本文へジャンプ]

近畿運輸局 > 近畿運輸局のとりくみ > 共生社会とバリアフリーの推進

共生社会とバリアフリーの推進印刷用ページ

2025年3月3日 更新

共生社会とバリアフリーの推進

バリアフリー化の推進

啓発活動

会議

バリアフリー化推進状況

バリアフリー関連情報

基本構想・移動等円滑化促進方針(マスタープラン)(国土交通省ホームページ)

バリアフリー法関連(国土交通省ホームページ)

◯各種ガイドライン(国土交通省ホームページ)
     バリアフリー整備ガイドライン
     交通事業者向け接遇ガイドライン

各種パンフレット(国土交通省ホームページ)

表彰

その他

◯令和2年バリアフリー法改正等説明会(2部制)
  
第T部 令和2年バリアフリー法改正等説明会(動画配信・YouTube)

【国交省政策チャンネル(Youtube)】

動画@・・・法改正の概要(約20分)
https://youtu.be/wXwprcDS15k
(資料 https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrierfree/content/001387555.pdf)

動画A・・・.移動等円滑化促進方針・バリアフリー基本構想作成に関するガイドラインの改訂について (約23分)
https://youtu.be/BcycVddrQII
(資料 https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrierfree/content/001387556.pdf

動画B・・・次期バリアフリー整備目標について (約28分)
https://youtu.be/bgXeEvcR1Nw
(資料 https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrierfree/content/001387557.pdf


第U部 バリアフリー法改正と基本構想・MP作成支援説明会(オンライン・Microsoft Teams)
 対象:自治体
 資料:説明会資料
     事例

 

ジェンダー主流化に向けた取組

国土交通省では共生社会実現の一環として、社会的・文化的な性差(ジェンダー)の平等実現を目的として、男女で異なる課題やニーズを踏まえて、あらゆる政策や事業などを立案・実行していく「ジェンダー主流化」に取り組んでいます。

ジェンダー主流化に向けた取組(国土交通省ホームページ)

会議

「ジェンダー主流化」の取組に関する座談会
  

 
 
■問い合わせ先:交通政策部 バリアフリー推進課                       
TEL 06-6949-6431 fax 06-6949-6169

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Reader

Adobe Readerダウンロードページへのリンク