2025.8.29
【海上安全】9月は「船員労働安全衛生月間」です。
船員労働安全衛生月間は、海上における船員労働安全衛生思想の普及、船舶所有者及び船員による自主的な安全衛生活動の促進等により船員災害の防止を図ることを目的とするもので、期間中全国で様々な関連行事が実施されます。
「令和7年度(第69回)船員労働安全衛生月間について」
1.スローガン
”耳で確認 目で確認 指さし呼称で更なる安全 ”
2.実施期間
令和7年9月1日から令和7年9月30日まで
3.管内の主な行事
◇船員災害防止大会
9月9日(火曜日) 高松センタービル
講演会
演題「船員のメンタルヘルス確保とハラスメント対策」
講師 船員災害防止協会
◇生存対策講習会
9月18日(木曜日) 開催地 今治市(国立波方海上技術短期大学校)
◇海上広報
9月1日他 四国管内主要港
◇無料健康相談所
うがい医院(鳴門市撫養町斉田字大堤226)9月1日〜9月30日
赤岩医院(小松島市立江町字宮前22−1)9月1日〜9月30日
土肥医院(阿南市見能林町東石仏2)9月1日〜9月30日
橋本外科胃腸科内科(土佐市高岡町甲750−1)9月9日
大井田病院(宿毛市中央8−3−6)9月10日
◇訪船指導(船内飲料水水質検査等)
月間中 各地区
★チェックしてみましょう★
「安全衛生状況自己診断票」
あなたの働く船舶の状況をこの診断票で自己診断し、安全衛生の向上に役立ててください
(一般船舶用と漁船用があります)。
添付ファイル
・自己診断票(一般船舶用)
・自己診断票(漁船用)
お問い合わせ:海上安全環境部船員労働環境・海技資格課
電話087−802−6831
「令和7年度(第69回)船員労働安全衛生月間について」
1.スローガン
”耳で確認 目で確認 指さし呼称で更なる安全 ”
2.実施期間
令和7年9月1日から令和7年9月30日まで
3.管内の主な行事
◇船員災害防止大会
9月9日(火曜日) 高松センタービル
講演会
演題「船員のメンタルヘルス確保とハラスメント対策」
講師 船員災害防止協会
◇生存対策講習会
9月18日(木曜日) 開催地 今治市(国立波方海上技術短期大学校)
◇海上広報
9月1日他 四国管内主要港
◇無料健康相談所
うがい医院(鳴門市撫養町斉田字大堤226)9月1日〜9月30日
赤岩医院(小松島市立江町字宮前22−1)9月1日〜9月30日
土肥医院(阿南市見能林町東石仏2)9月1日〜9月30日
橋本外科胃腸科内科(土佐市高岡町甲750−1)9月9日
大井田病院(宿毛市中央8−3−6)9月10日
◇訪船指導(船内飲料水水質検査等)
月間中 各地区
★チェックしてみましょう★
「安全衛生状況自己診断票」
あなたの働く船舶の状況をこの診断票で自己診断し、安全衛生の向上に役立ててください
(一般船舶用と漁船用があります)。
添付ファイル
・自己診断票(一般船舶用)
・自己診断票(漁船用)
お問い合わせ:海上安全環境部船員労働環境・海技資格課
電話087−802−6831