海事産業次世代人材育成について
高校生に向けて海事産業の紹介
高校生に向けて、海事産業に携わる先輩社員へのインタビュー
北陸信越運輸局で行われている出前授業
海洋・海事への理解増進の必要性
四方を海に囲まれ、エネルギー資源を海外に依存している我が国において海事産業は、
・社会経済の発展と国民の生活の安定を図る基盤
・海洋産業が集積している地域の経済と雇用を支える重要な産業
・海洋資源・エネルギーの開発は、将来の日本を支える成長分野
であり、海洋産業を支えるのは高度かつ専門的な知識と技術をもった優秀な人材です。
このような人材を安定的に確保するためには、国民のみなさんの多くがその職業を認識し、選択いただくことが重要です。
そこで、次世代を担う子どもや若者に対する海洋・海事への理解と関心を高めるために、
・小中高における海洋教育(海事教育)の推進
・海や船に触れる機会の創出と、海洋・海事に関する情報発信
を積極的に行っています。
小中学校における海洋教育(海事教育)の推進
2017年3月に改訂された小中学校の学習指導要領において、日本における海洋・海事の重要性の記載が充実し、学校教育の内容として従来よりも明確に位置づけられたことを受けて、小中学校の教員向けに、無理なく授業の中に海洋・海事の重要性を取り入れられるように指導案を中心とした「海洋教育プログラム」を国土交通省にて作成しています。
北陸信越運輸局における海事産業の次世代人材育成の取り組み
エネルギーや原材料・食糧などを輸入に頼る日本にとって、海運や造船などの海事産業は、経済や暮らしを支える重要な基盤ですが、高齢化や認知度の低さから担い手不足が懸念されています(貿易量の99.6%、国内物流の約4割は海上輸送)。
そのため北陸信越運輸局では、平成21年から「北陸信越地区海事産業次世代人材育成推進協議会」を主催し、海事産業関連団体、船員教育分野関係者と連携して、海事思想の普及・啓発活動を含めた海事産業における人材確保・育成に取り組んでいます。
○段階に応じた海洋教育・人材確保の取り組み(概念図)