ページトップ

[本文へジャンプ]

近畿運輸局 > 輸送の安全 > 自動車の安全と環境

自動車の安全と環境印刷用ページ

2025年9月30日 更新

お知らせ(随時更新)
自動車運送事業手続きのオンライン申請をご利用できます!
 バス・トラック・タクシー等事業者の皆様は、オフィスや自宅のパソコンから、各種手続きのe-Govでの
 オンライン申請が行えるようになります。
 (運行管理者・整備管理者・貨物軽自動車安全管理者の届出は令和7年9月から、事故報告は令和7年
 12月から、IT点呼・遠隔点呼・自動点呼の届出は令和8年度中からを予定しています)
 オンライン申請の詳細は、こちらのサイトをご参照ください。
 ■国土交通省物流・自動車局e-Govオンライン申請(自動車運送事業関連手続)  
  e-Govオンライン申請説明会資料はこちら
   
    
令和6年版近畿の事業用自動車等の交通事故の概況を掲載しました

貸切バスの安全性向上に向けた対策のための制度改正

軽井沢スキーバス事故を受けた対策について(国土交通省ホームページへリンクします)
旅客自動車運送事業運輸規則第47条の9第1項の表第2号第4欄ただし書に該当する営業所についてPDFファイル(286KB)
安全教育・事故防止マニュアルを活用しよう!(国土交通省ホームページへリンクします) 
貨物自動車運送事業における中継輸送に関するQ&A(国土交通省ホームページへリンクします)




貨物軽自動車運送事業(安全管理者)関係
貨物軽自動車運送事業における安全対策の強化について(各届出様式等)
 (※安全管理者の選任届、業務記録、点呼記録簿などの様式はこちら。)
 貨物軽自動車安全管理者の届出は令和7年9月からは自動車運送事業手続きのオンライン申請をご利用できます!
 ■国土交通省物流・自動車局e-Govオンライン申請(自動車運送事業関連手続) 

安全管理者の選任届を提出される個人事業主のみなさまへのお願い
 
物流・自動車局緊急時対応マニュアル
バス事業者用
タクシー事業者用
トラック事業者用
※緊急連絡先は運送事業者等の事故対応専用です。一般のご相談は受け付けられませんので、ご注意下さい。また開庁時間外において、電話及びFAX等により速報いただいていますが、下記速報フォームもご利用いただけます。

タクシー事業者用事故速報フォーム
トラック事業者用事故速報フォーム
バス事業者用事故速報フォーム
※事故速報フォームをご利用された際は、あわせて緊急連絡先にご連絡ください。
 
運行管理者関係
運行管理者制度について(国土交通省ホームページへリンクします。)
   ○運行管理者の仕事(トラック編)
   ○運行管理者の仕事(バス編)
   ○運行管理者の仕事(タクシー編)

(運行管理者届出書)
運行管理者の届出は令和7年9月からは自動車運送事業手続きのオンライン申請をご利用できます!
■国土交通省物流・自動車局e-Govオンライン申請(自動車運送事業関連手続) 
・届出様式
   ○貨物自動車運送事業者用エクセルファイル(55KB)  ○記載例(貨物)PDFファイル
   ○旅客自動車運送事業者用エクセルファイル(34KB)  ○記載例(旅客)PDFファイル  
運行管理者講習認定機関一覧(国土交通省ホームページへリンクします。)

(運行管理者資格者証)
・申請要領 (必ずご確認ください)
   ○交付申請について(試験合格・実務経験用)PDFファイル
   ○訂正・再交付申請についてPDFファイル
・申請書様式
   ○運行管理者資格者証交付申請書【貨物】ワードファイル(36KB)
   ○運行管理者資格者証交付申請書【旅客】ワードファイル(38KB)
   ○実務経験証明書 ワードファイル(32KB)
   ○運行管理者資格者証再交付申請書【貨物】ワードファイル(38KB)
   ○運行管理者資格者証再交付申請書【旅客】ワードファイル(38KB)
   ○顛末書ワードファイル(24KB)
   ○証明願い(資格者証当初交付日証明用)ワードファイル(32KB)
   ○証明願い記載例(資格者証当初交付日証明用)PDFファイル

IT点呼関係
(提出資料)
・IT点呼報告書様式
   ○貨物ITワードファイル
   ○旅客ITワードファイル
 

遠隔点呼、自動点呼の実施に関する情報

国土交通省(運行管理高度化ワーキンググループ)のホームページ

※リンクページに以下の情報があります
  1.関連告示・通達
  2.関係書類一覧、チェックリスト、参考情報
    (1)運送事業者向け提出資料
    (2)運送事業者向けチェックリスト、参考情報
  3.認定を受けた自動点呼機器一覧

整備管理者関係
整備管理者の届出は令和7年9月からは自動車運送事業手続きのオンライン申請をご利用できます!
■国土交通省物流・自動車局e-Govオンライン申請(自動車運送事業関連手続) 
整備管理者制度について(国土交通省ホームページへリンクします。)
整備管理者(選任・変更・廃止)届出様式エクセルファイル
整備管理者解職届エクセルファイル
整備管理者経歴書エクセルファイル
届出用紙の記載例PDFファイル(103KB)
自動車点検基準の改正について
・整備管理者研修関係
 近畿管内整備管理者研修について
 整備管理者選任後研修オンライン研修(令和7年10月〜)
 ※令和7年度から整備管理者選任後研修のオンライン研修が始まります。 
 整備管理者選任前研修資料(ペーパーレス対象)
 
事故報告関係
事故報告制度について(国土交通省ホームページへリンクします。)
・自動車事故報告書
自動車事故報告書の提出は令和7年12月からは自動車運送事業手続きのオンライン申請をご利用できます!
■国土交通省物流・自動車局e-Govオンライン申請(自動車運送事業関連手続) 
   ○自動車事故報告書様式(R7.4.1以降)エクセルファイル
   ○自動車事故報告書の記載例(R7.4.1以降)PDFファイル
   ○運転者の健康状態に起因する事故の調査事項(別表2)エクセルファイル(60KB)
   ○車両故障事故現場報告書添付票(別表3)エクセルファイル(20KB)
   ○事故速報様式(貨物)ワードファイル
   ○事故速報様式(旅客)ワードファイル

移動円滑化基準適用除外認定関係
移動円滑化基準適用除外自動車の認定要領
移動円滑化基準適用除外自動車の認定要領の細部取扱いについてPDFファイル(117KB)
・申請書様式
   ○移動円滑化基準適用除外認定申請書ワードファイル(14KB)
   ○移動円滑化基準適用除外認定変更申請書ワードファイル(12KB)  
一括認定(公示)PDFファイル(34KB)
移動円滑化基準適用除外認定を受けた自動車の経路の変更に関する申請手続きの取扱いについて

補助金関係
・被害者保護増進等事業費補助金(令和7年度予算)
 ・自動車運送事業の安全総合対策事業(事故防止対策支援推進事業)
    @運行管理の高度化に対する支援
    A過労運転防止のための先進的な取り組みに対する支援
    B社内安全教育の実施に対する支援
    C健康起因事故防止を推進するための取り組みに対する支援
      ●補助金要綱・実施要領等(国土交通省ホームページにリンクします)
      ●申請ポータルサイト
    D先進安全自動車(ASV)の導入に対する支援
      ●補助金要綱・実施要領等(国土交通省ホームページにリンクします)
      ●申請ポータルサイト

・被害者保護増進等事業費補助金(令和6年度補正予算)
 ・自動車運送事業の安全総合対策事業(事故防止対策支援推進事業)
    @運行管理の高度化に対する支援
      ●補助金要綱・実施要領等(国土交通省ホームページにリンクします)
      ●申請ポータルサイト
    A先進安全自動車(ASV)の導入に対する支援
      ●補助金要綱・実施要領等(国土交通省ホームページにリンクします)
      ●申請ポータルサイト

・低公害車普及促進対策費補助金
   ○地域交通グリーン化事業(国土交通省ホームページにリンクします)

その他資料
事業用自動車等の交通事故の概況
近畿地域事業用自動車安全対策会議
事業用自動車総合安全プラン2025(近畿版)