2021年1月14日 更新
新型コロナウイルス感染症関連情報
新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言発令中の業務体制について
兵庫県など7府県に1月13日、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が発令されました。
神戸運輸監理部では、新型コロナウイルス感染症のまん延防止の取組としまして、引き続き、時差通勤やローテーション勤務で対応しており、窓口での受付や申請処理、電話によるお問い合わせに、通常よりお時間をいただく等のご不便をおかけする場合がございます。
また、混雑する金曜日、月末の車検更新は控えていただきますよう、ご理解とご協力お願いいたします。
特別相談窓口の設置
神戸運輸監理部では、新型コロナウイルス感染症等を起因とした経営環境の変化に直面している観光関連事業者や海事関係事業者向けの特別相談窓口を設置しています。
宿泊事業者
Go Toトラベル事業の年末年始における全国一律の一時停止決定を踏まえ、資金繰りや雇用の維持等に対する政府の支援策を隅々まで届けるとともに、観光関連事業者からの相談や要望にきめ細やかに対応するため、12月16日より地方運輸局等内に特別相談窓口を設置します。◆兵庫県内の相談窓口はこちらです。
・窓口設置場所:神戸運輸監理部総務企画部企画課
・電話番号:078−321−3144
・F A X:078−321−3474
・対応時間:8時30分〜17時15分(土・日・祝、12月29日〜1日3日除く)
◆サポート内容
・ 観光関連事業者からの相談・要望対応
・ 観光関連事業者が活用可能な支援策の紹介
・ 中小企業支援策や雇用調整助成金の活用を検討する観光関連事業者に、経済産業局や都道府県労働局の窓口を案内
海事関係事業者
経営環境の変化に直面している海事関係事業者からの相談や要望にきめ細かく対応するため、3月5日より、神戸運輸監理部内に特別相談窓口を設置します。◆特別相談窓口連絡先
・対応時間:8時30分〜17時15分(土・日・祝、12月29日〜1日3日除く)
・旅客定期航路事業、旅客不定期航路事業 海事振興部旅客課
電話番号:078−321−3146
F A X:078−321−7026
・内航海運業、港湾運送事業 海事振興部貨物・港運課
電話番号:078−321−3147
F A X:078−321−7026
・造船・舶用工業 海事振興部船舶産業課
電話番号:078−321−3148
F A X:078−392−0912
◆サポート内容
・海事関係事業者からの相談・要望対応
・海事関係事業者が活用可能な支援策(助成制度等)の紹介
・ 中小企業支援策や雇用調整助成金の活用を検討する海事関係事業者に対し、支援窓口を紹介
行政手続き上の特別措置
◆海技免許、小型船舶操縦免許、海技試験の取扱いについて(詳細はこちら)
本取扱いは、新型コロナウィルス感染症対策に関連して、船舶職員及び小型船舶操縦者法に基づく免許申請、更新申請、再交付申請又は海技試験の受験申請のうち、当該申請を行うことができなかったことについて、やむを得ない事情があるものに適用します。適用の有無のご相談は船員労働環境・海技資格課(078−321−7053)へご相談ください。
※やむを得ない事情の例
※【重要なお知らせ】海技免状や小型船舶操縦免許証の有効期間が満了した皆様へ(国土交通省HPへ)
◆船員法関係事務の取扱いについて(国土交通省HPへ)
◆自動車登録申請書の添付書面の有効期間を延長します(国土交通省HPへ)
令和3年1月7日に新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が東京都などに発令されたことにより、自動車登録申請等を予定通り実施できないまま、添付書類の有効期間が満了してしまうおそれがあることから、添付書類の再発行に伴う申請人の方や発行官署の負担を軽減するため、添付書類の有効期間を延長する取扱いを実施いたします。
※ 軽自動車についても、検査及び自動車検査証の記載事項の変更の申請書の添付書類に関して、同様の取扱いが
実施されます。詳しくは、軽自動車検査協会へお問い合わせください。
※ 本取扱いの対象地域については全国一律としております。
企業支援
- 運輸、観光支援メニュー(国土交通省HPへ)令和2年度第2次補正予算により創設・拡充されたもの含む
- 新型コロナウイルスの影響を受けている観光関連事業者の皆様へ(観光庁HPへ) 〜雇用調整助成金の申請方法を分かりやすく紹介します!〜
- 雇用調整助成金の申請方法を分かりやすく紹介するための動画及び参考資料を掲載(観光庁HPへ)
- 経済産業省支援策(経済産業省HPへ)
- 厚生労働省支援策(厚生労働省HPへ)
兵庫労働局(兵庫労働局HPへ)
生活を支えるための支援のご案内
社会保険料の猶予等
新型コロナウィルス感染症に関する関係機関リンク
観光庁(Japan Tourism Agency)
〇ツイッター(Twitter)
〇観光関連事業者向け情報
日本政府観光局(Japan National Tourism Organization)
〇外国語フェイスブック一覧(List of foreign language Facebook)
〇外国人旅行者向けコールセンターのお知らせ(365日24時間 英・中・韓 多言語対応)
Multilingual Visitor Hotline (24H) on new coronavirus(English・Chinese・Korean)
https://www.jnto.go.jp/jpn/projects/visitor_support/safetravelinfo.html(Japanese)
〇外国人患者を受け入れる医療機関リストについての多言語
(Multilingual list of medical institutions that accept foreign patients)
【英語サイト】(English site)
【中国語(簡)サイト】(Chinese (simplified) site)
【中国語(繁)サイト】(Chinese (Traditional) site)
【韓国語サイト】(Korean site)
厚生労働省(Ministry of Health,Lobour and Welfare)
〇ツイッター(Twitter)
〇新型コロナウイルス感染症に係る情報
〇厚生労働省の電話相談窓口
・電話番号:0120−565653(フリーダイヤル)
・受付時間:9時00分〜21時00分(土日・祝日も実施)
〇各都道府県の新型コロナウイルスに関するお知らせ・電話相談窓口(首相官邸HP)
兵庫県の新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口(兵庫県HP)
神戸市の新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口(神戸市HP)
〇新型コロナウイルスに関するQ&A
・一般の方向けQ&A
・医療機関、検査機関向けQ&A
・企業の方向けQ&A
・発生状況や行政の対策に関するQ&A
・労働者の方向けQ&A
・関連業種の方向けQ&A
・動物を飼育する方向けQ&A
・水際対策の抜本的強化に関するQ&A
・学校再開等に関するQ&A(文部科学省ホームページ)
・布マスクの全戸配布に関するQ&A
〇外国語で対応できる医療機関(Medical institutions that can speak in foreign languages)
〇啓発ポスター
一般的な感染症対策 手洗い 咳エチケット マスクについてお願い
人との接触を8割減らす10のポイント
感染リスクが高まる5つの場面
外務省(Ministry ofForeign Affairs of Japan)
〇海外安全ホームページ(Overseas safety website)