ページトップ

[本文へジャンプ]

神戸運輸監理部トップ > 申請手続き案内

申請手続き案内印刷用ページ

アクセス案内

バス・タクシー・トラック、レンタカー関係ほか

 
お問い合わせは、兵庫陸運部 輸送部門(078−453−1104)
(「貨物軽自動車運送事業」については、兵庫陸運部 監査部門 078−453−1105へ)
※窓口受付時間 8時30分〜11時45分 13時〜16時(土日祝・年末年始を除く)
※開庁時間   8時30分〜17時15分(土日祝・年末年始を除く)

国土交通省物流・自動車局e-Govオンライン申請(自動車運送事業関連手続)
※自動車運送事業手続きのオンライン申請をご利用できます!
 バス・トラック・タクシー等事業者の皆様は、オフィスや自宅のパソコンからオンラインにて
 申請が行えるようになります。
 オンライン申請の詳細は、上記のサイトをご参照ください。
 (一部申請手続きは令和7年9月からご利用可能です。ご利用可能な手続きは上記サイトのオンライン申請概要
 をご確認ください。)
 事業用自動車等連絡書の発行が必要な申請についても申請自体はオンライン申請対応予定ですが、
 事業用自動車等連絡書の受取りは、当面の間は窓口もしくは郵送での受取りとなりますのでご注意ください。

 

船の免許

船員各種手続き

船員の求人・求職関係

船員法関係

船員手帳
雇入契約の届出等
船員法関係資格認定

倉庫業

【手続きについて】

詳しくはこちら

【倉庫業者向けの相談・通報窓口】
詳しくはこちら
 

【押印の廃止について】
令和3年1月1日より、倉庫業法の申請・届出等における押印・署名が不要となりましたので、お知らせいたします。


【申請手続きの窓口について】
令和6年1月より、姫路海事事務所管内(兵庫県のうち姫路市、相生市、赤穂市、たつの市、揖保郡、赤穂郡)に所在する倉庫について、同事務所を窓口として申請等手続きをお願いしていたところ、神戸運輸監理部本局又は姫路海事事務所のどちらかを選択することができるようになります。詳しくは以下の概要ページをご確認下さい。
概要 PDFファイル
概要 Wordファイル

 

 

内航海運業

  内航海運業法に関する申請等様式について、令和3年1月1日より押印(氏名を記載し、押印することに替えて行う署名を含む)は不要とし、電子メールによる手続きが可能となりました。

−お問い合わせ先−

貨物・港運課貨物船係
TEL:078−321−3147
(平日 8時30分〜12時/13時〜17時15分)
メールアドレス
kbm-kamotsukoun-shinsei★gxb.mlit.go.jp
(★を@に置き換えてください)
 

港湾運送事業

【各種申請の電子メール手続きについて】
  港湾運送事業法に関する申請等様式について、令和3年1月1日より押印(氏名を記載し、押印することに替えて行う署名を含む)は不要とし、電子メールによる手続きが可能となりました。

【実績報告の様式等の変更及び電子メール手続きについて】
  令和3年4月分以降の実績報告については、報告様式を再編し、船舶積卸し実績報告書を除く報告書が、月単位から年度ごとの報告に変更になりました。つきましては令和3年4月分以降の実績報告については、新様式をご使用いただき、電子メールによるご提出にご協力お願いいたします。
  送付先メールアドレスについては下記ご依頼をご確認ください。

港湾運送事業実績報告の提出のご依頼及び報告様式のご案内について PDF版 Word版


報告様式変更の概要及び様式は以下のページをご確認ください。

<報告様式変更の概要>
改正の概要(港湾運送事業報告規則の一部を改正する省令について)

<報告様式>
各種報告書様式及び記入要領

−お問い合わせ先−
貨物・港運課 TEL078−321−3147
(平日 8時30分〜12時/13時〜17時15分)

貨物利用運送事業

  貨物利用運送事業法に関する申請等様式について、令和3年1月1日より押印(氏名を記載し、押印することに替えて行う署名を含む)は不要とし、電子メールによる手続きが可能となりました。


−お問い合わせ先−
貨物・港運課
TEL:078−321−3147
(平日 8時30分〜12時/13時〜17時15分)
メールアドレス
kbm-kamotsukoun-shinsei★gxb.mlit.go.jp
(★を@に置き換えてください)
 

海上運送法

海事代理士法

船舶関係の手続き

  なお、総トン数20トン未満の船舶(一部の特殊な船舶を除く)は、日本小型船舶検査機構(JCI)が担当しています。
詳細は、日本小型船舶検査機構ホームページをご覧下さい。

船舶の登録測度について

船舶の検査について

船舶油濁等損害賠償保障法の手続きについて

船体識別番号の塗装許可の申請

廃油処理事業

手続き(国土交通省HPへ リンク先の1〜11)
 ※神戸運輸監理部の相談窓口(提出先)は、次のように変更されています。
   海上安全環境部 船舶安全環境課(電話:078−321−7052)

メールによる申請等を受け付ける手続き