2021年1月5日 更新
申請手続き案内
バス・タクシー・トラック、レンタカー関係ほか
(訪問介護事業所等の訪問介護員等による自家用自動車有償運送)
輸送部門(078−453−1104)まで
船の免許
【海技士国家試験を受験する方へ】
新型コロナウイルス感染症対策として、試験会場の換気、受験者間の距離の確保等を行います。受験する方は、
日頃から流水・石けんによる手洗い、アルコールによる消毒の徹底、マスクの着用等の対応を実施してください。
また、試験当日、体調がすぐれない方は受験を控えてください。詳細は、こちらをご覧ください。
船員各種手続き
倉庫業
令和3年1月1日より、倉庫業法の申請・届出等における押印・署名が不要となりましたので、お知らせいたします。詳しくは以下の概要ページをご確認下さい。
内航海運業
内航海運業法に関する申請等様式について、令和3年1月1日より押印(氏名を記載し、押印することに替えて行う署名を含む)は不要とし、電子メールによる手続きが可能となりました。
港湾運送事業
港湾運送事業法に関する申請等様式について、令和3年1月1日より押印(氏名を記載し、押印することに替えて行う署名を含む)は不要とし、電子メールによる手続きが可能となりました。
貨物利用運送事業
貨物利用運送事業法に関する申請等様式について、令和3年1月1日より押印(氏名を記載し、押印することに替えて行う署名を含む)は不要とし、電子メールによる手続きが可能となりました。
海事代理士法
船舶関係の手続き
なお、総トン数20トン未満の船舶(一部の特殊な船舶を除く)は、日本小型船舶検査機構(JCI)が担当しています。
詳細は、日本小型船舶検査機構ホームページをご覧下さい。
廃油処理事業
●手続き(国土交通省HPへ リンク先の1〜11)
※神戸運輸監理部の相談窓口(提出先)は、次のように変更されています。
海上安全環境部 船舶安全環境課(電話:078−321−7052)
●メールによる申請等を受け付ける手続き