ページトップ

[本文へジャンプ]

トラック関係印刷用ページ

2023年9月21日 更新

トラックの運送事業を始めるには

普通トラックを使用して行う運送業(一般貨物自動車運送事業)
 一般貨物運送業とは
 許可申請の具体的な方法・手順
 貨物自動車運送事業FAQ(申請を検討されている方はこちらもご確認ください)
情報公開(一般貨物自動車運送事業)
 一般貨物自動車運送事業の申請に係る法令試験の過去問題及び解答・受験者数・合格者数及び合格者番号(令和2年7月実施分より掲載)
※令和5年7月実施分より合格者番号あり
   令和2年7月 令和2年9月 令和2年11月 令和3年1月 令和3年3月 令和3年5月 
   令和3年7月 令和3年9月 令和3年11月 令和4年1月 令和4年3月 令和4年5月    令和5年7月 令和5年9月
 ※令和3年3月の試験の設問4については、内容に一部不適切な表現があったため、
   回答結果にかかわらず正解として取り扱いました。
   なお、過去に同じ問題を出題した試験結果については合否に影響はありませんでした。
 ※
令和4年1月の試験の設問29については、試験配布時に文章の一部が欠落していることがわ
   かりましたので当設問については回答の正否にかかわらず正解として取扱いました。
 一般貨物自動車運送事業の新規許可事業者一覧表(平成31年1月〜)
 一般貨物自動車運送事業者一覧(令和5年6月30日現在)
運賃・約款関係
 標準的な運賃について(各運輸支局、運輸局、控え 3部提出)
   概要
   告示運賃表
   届出様式
     届出表紙(例)    (Wordファイル)
     適用方(例)      (Wordファイル)
     割増率設定(例)    (Excelファイル)
     サーチャージ(例)   (Wordファイル)
   一般貨物自動車運送事業に係る標準的な運賃の届出に向けて
   荷主向けリーフレット
     
 標準運送約款の改正について
軽トラックを使用して行う運送業(貨物軽自動車運送業)
 貨物軽自動車運送業とは
 届出の具体的な手続き方法・手順(大阪運輸支局のHP)
 【貨物軽自動車運送事業者の皆様へ】パーキングブレーキと輪留めを確実に!
貨物利用運送事業
 貨物利用運送事業とは
 貨物利用運送事業FAQ(申請を検討されている方はこちらもご確認ください)
旅客自動車運送事業者がバス、タクシーを使用して貨物を運送する場合(貨客混載)

各申請書の様式のダウンロードコーナー

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Reader

Adobe Readerダウンロードページへのリンク