|
|
・申請書(OCRシート第1号様式) |
| ・自動車検査証 |
| ・譲渡証明書・・・・・・様式が決まっております。 |
| ・新使用者の書類・・・・住民票等(発行後3カ月以内のもの。写しで可) |
| ・所有者の委任状(申請書に所有者の記名があれば不要)・・・旧所有者のものは不要 |
| ・使用者の委任状(申請書に使用者の記名があれば不要)・・・旧使用者のものは不要 |
| ・県外ナンバーの場合は、ナンバープレートを持参して下さい。 |
| ※ 【その他の注意事項】 |
| |
自動車検査証に記載されている所有者の住所・氏名に変更があった場合は、変更事項のつながりが分かる証明書(発行後3カ月以内のもの)が必要になります。
ア 住所変更の揚合・・・・住民票等。ただし2回以上転居されている場合は戸籍の附票等も必要になります。
イ 氏名変更の場合・・・・戸籍謄本又は抄本。 |
<費用> |
| |
・手数料・・・不要 |
<住所変更等に必要なもの> |
|
|
・申請書(OCRシート第1号様式) |
| ・自動車検査証 |
| ・変更事項のつながりが分かる書類で、発行後3カ月以内のもの(写しで可)。 |
| |
ア 住所変更の揚合・・・・・住民票等。ただし2回以上転居されている場合は戸籍の附票等も必要になります。
イ 氏名変更の場合・・・・・戸籍謄本又は抄本。 |
| ・使用者の委任状(申請書に使用者の記名があれば不要) |
| ・県外ナンバーの場合は、ナンバープレートを持参して下さい。 |
<費用> |
| |
・手数料・・・不要 |
<廃車に必要なもの> |
|
|
・申請書(OCRシート第3号様式の2) |
| ・自動車検査証及びナンバープレート |
| ・使用者の委任状(申請書に使用者の記名があれば不要) |
| ※【その他の注意事項】 |
| |
自動車検査証に記載されている使用者の住所・氏名に変更があった場合は、変更事項のつながりが分かる証明書(発行後3カ月以内のもの)が必要になります。
ア 住所変更の揚合・・・・住民票等。ただし2回以上転居されている場合は戸籍の附票等も必要になります。
イ 氏名変更の場合・・・・戸籍謄本又は抄本。 |
| ※【自動車検査証を紛失している場合】 |
| |
使用者の記名のある「紛失届」が必要です。 |
| ※【ナンバープレートを紛失、盗難されている場合】 |
| |
使用者の記名のある「紛失届」が必要です。
なお、紛失(盗難)届けを出された警察署名、届出年月日、受理番号を記載する必要があります。 |
<費用> |
| |
・手数料・・・自動車検査登録印紙 350円 |
<自動車検査証の再交付に必要なもの>
※管轄の運輸支局での手続きになります |
|
|
・申請書(OCRシート第3号様式) |
| ・自動車検査証(き損又は識別が困難となった場合に限り必要) |
| ・使用者の委任状(申請書に使用者の記名があれば不要) |
| ・自動車検査証を紛失している場合は、「紛失届」が必要です。 |
・申請者又は申請代理人本人を確認できるもの
例:運転免許証、マイナンバーカード、在留カード、特別永住者、等 |
<費用> |
| |
・手数料・・・自動車検査登録印紙 350円 |
<番号変更に必要なもの> |
|
|
・申請書(OCRシート第3号様式) |
| ・自動車検査証及びナンバープレート |
| ・使用者の委任状(申請書に使用者の記名があれば不要) |
| ※【ナンバープレートを紛失、盗難されている場合】 |
| |
使用者又は所有者の記名がある「紛失届」が必要です。
なお、紛失(盗難)届けを出された警察署名、届出年月日、受理番号を記載する必要があります。 |
<費用> |
| |
・ナンバープレート代・・・約700円 |