ページトップ

[本文へジャンプ]

四国運輸局 > 組織別情報 > 海上安全環境部 > 四国管内の海難事故発生状況

四国管内の海難事故発生状況印刷用ページ

海難事故発生時には、日本籍船は監査、外国籍船はPSC等を実施し、再発防止に取り組んでいます。
四国管内において、監査やPSC等の対象となり得る海難事故は32件発生し、昨年度の20件から大幅に増加しています。
新型コロナの影響が少なくなり、海上輸送量が増加したことも一因と考えられます。

注)船員法、海上運送法等の適用外船舶(5トン未満等)のみの海難事故は含まれません。

海難事故の種類

内訳は、衝突15件、乗揚11件、両者併せて26件と、全体の約8割を占めています。
この傾向は、昨年度以前から変わりません。

種類 R5年度件数 R4年度件数
衝突 15
乗揚 11
機関故障
浸水・転覆・沈没
海洋汚染
その他
32 20

「衝突」「乗揚」発生場所

衝突・乗揚26件のうち21件が瀬戸内海で発生し、全体の約8割を占めています。
瀬戸内海は島や浅瀬が数多くあり、通航船舶も多いことが原因と考えられます。

種類 R5年度件数 R4年度件数
瀬戸内東部 12
瀬戸内西部
徳島地域
高知地域
西南地域
26 11

国籍

海難事故に関わった船舶44隻のうち、外国籍船は3隻のみです。
管内を航行している船舶は、内航貨物船、内航旅客船、内航タンカー、漁船が多いためと考えられます。

種類 R5年度隻数 R4年度隻数
日本 41 23
韓国
ベリーズ
マーシャル諸島
パナマ
バハマ
その他
44 25

船種

船種別にみると、貨物船が17隻と、昨年度より8隻増えています。
貨物船同士の衝突、就業中の漁船への衝突、乗揚が多かったことが一因です。

種類 R5年度隻数 R4年度隻数
貨物船 17
旅客船
タンカー
漁船
コンテナ船
その他 10
44 25

トン数

総トン数別にみると100トン未満が14隻と全体の3割以上を占めてトップです。
小型でAISを持たない漁船が、被衝突船となることの多いことが一因と考えられます。
 ※ AIS(Automatic Identification System:船舶自動識別装置)とは、船舶局
  相互間及び船舶局と陸上局の航行援助施設等との間で、船舶の位置、針路、
   速力等の安全に関する情報を、自動的に送受信するシステムのことです。

種類 R5年度隻数 R4年度隻数
100トン未満 14 10
100〜200トン
200〜500トン 14
500〜700トン
700〜1000トン
1000〜5000トン
5000トン以上
不明
44 25

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Reader(無償)が必要です。
ダウンロードした後インストールしてください。

Get Adobe Reader

Adobe Readerダウンロードページへのリンク