運行管理
運行管理について
- 運行管理者の資格要件及び講習実施機関等
- 公示(平成25年4月15日 中運局公示第4号)運行の安全の確保に支障を生ずるおそれがないと認めるもの(貨物)
- 公示(平成29年3月31日 中運局公示第1号)運行の安全の確保に支障を生ずるおそれがないと認めるもの(貸切旅客)
各種申請・届出書
- 【運行管理者】選任(解任)届出書
- 【運行管理補助者】選任(解任)届出書 一般貸切 ( PDF / Excel )
- 【運行管理者】選任(解任)届出書 記載例
- 【運行管理者】資格者証交付申請の書類と手続きについて ( PDF )
- 【運行管理者】資格者証交付申請書
- 【運行管理者】資格者証訂正・再交付申請の書類と手続きについて ( PDF )
- 【運行管理者】資格者証訂正・再交付申請書
選任(解任)届出関係
資格者証関係
IT点呼・遠隔点呼等
- IT点呼・遠隔地IT点呼に係る報告書 ( 新規 / 変更・終了 )
- グループ企業間での対面による点呼に係る報告書 ( 新規 / 変更・終了 )
- 旅客IT点呼に係る報告書 ( 新規 / 変更・終了 )
- 遠隔点呼・終業後自動点呼の実施に関する情報(国土交通省ホームページ)
IT点呼・グループ企業間点呼
【貨物自動車運送事業者用】
【旅客自動車運送事業者用】
遠隔点呼
運転者に対する指導監督
整備管理
整備管理者について
各種申請・届出書
- 【整備管理者】選任(廃止)届出書 ( PDF / Excel )
- 【整備管理者選任】(廃止)届出書 記載例
- 整備管理規程(例)事業用 / 事業用(グループ企業委託の場合)
- 【整備管理者】選任前研修修了証明書訂正・再交付申請の書類と手続きについて ( PDF )
- 【整備管理者】選任前研修修了証明書訂正・再交付申請書 ( PDF / Excel )
- 整備管理者選任後研修のeラーニング実施について(令和6年度) 令和6年度のeラーニングによる研修は終了しました。本研修のご活用ありがとうございました。
選任(廃止)届出関係
整備管理規程
修了証再交付
整備管理者研修(選任後)
整備管理者選任後研修
貨物軽自動車運送事業の安全対策
令和7年4月以降、貨物軽自動車運送事業者に係る規制が強化されます。
内容について確認いただき、対応もれのないようご留意願います。
- 解説リーフレット
- 貨物軽自動車安全管理者 選任・変更・解任 届出書 ( PDF / Excel )
貨物軽自動車安全管理者の新制度について、令和7年1月17日、愛知県名古屋市内において国土交通省物流・自動車局安全政策課による説明会が開催されました。
当該説明会を撮影した動画は、次のリンクからご覧いただけます。是非ご視聴ください。
中部運輸局YouTubeチャンネル
貨物軽自動車運送事業における安全規制について〜令和6年に改正された新たな安全規制〜(名古屋)説明会の資料( 貨物軽自動車法令関係 / 健康起因事故関係 )
- その他本制度改正についてはこちらをご覧ください(国土交通省ホームページ)
自動車事故報告書関係
極めて重大な事故や事件発生等緊急事態発生の際については速報をお願いいたします
どのようなときに速報が必要なのか?につきましては以下をご参照ください。
事故速報については、次のフォームからも速報できます。
旅客事業者の方 貨物事業者の方※フォームから速報された場合も、念のため管轄支局へ電話でのご連絡をお願いします。
電話番号はこちら
運輸支局 | 祝祭日を除く月から金曜日 8:30〜17:15 |
左記以外の場合 |
---|---|---|
愛知 | 052-351-5382 | 090-1980-3186 |
静岡 | 054-261-7622 | 090-1980-2482 |
岐阜 | 058-279-3715 | 080-4123-1106 |
三重 | 059-234-8411 | 090-2187-9847 |
福井 | 0776-34-1603 | 090-2138-1132 |
※電話のお掛け間違いにはご留意願います。
自動車事故報告書
- 自動車事故報告規則
- 自動車事故報告書の記入等の取扱いについて
- 自動車事故報告書等の取扱要領について
- 自動車事故報告書
- 自動車事故報告書様式(PDF / Excel )
- 記入方法(PDF )
- 別表2(運転者の健康状態に起因する事故調査事項)(PDF / Excel )
- 別表3(車両故障事故報告書添付票)(PDF / Excel )
- 事故統計
ヒヤリハット・ハザードマップ
- 運輸安全マネジメント制度に関する参考資料(国土交通省ホームページ)
移動円滑化基準適用除外自動車(バリフリ)
自動車事故対策費補助金
令和6年度
- 先進安全自動車(ASV)の導入に対する支援 (衝突被害軽減ブレーキ、ドライバー異常時対応システム など)
- 事故防止対策支援推進事業 (運行管理の高度化(デジタル式運行記録計・映像記録型ドライブレコーダー)、過労運転防止、社内安全教育)
Mission1st運動 特設ページ ※当該ページでは以下の情報を掲載しております
- 事業用自動車総合安全プラン2025
- 事業用自動車総合安全プラン2025 中部ブロック取組計画
- Mission1st運動(行政から事業者に向けた情報発信)
- 自動車事故防止セミナー
- 健康管理支援事業
- 貸切バスの安全情報
- その他お知らせ