R7.9.4発行 メールマガジン 第121号
『創ろう!みんなの交通』メールマガジン ≪第121号≫(臨時号) 発行元:中部運輸局 交通政策部 交通企画課 発行日:令和7年9月4日 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本メールマガジンはご登録のアドレスに送信しております。広く愛読していただくため、 都市計画、環境、物流、福祉などの関係部署がございましたら、団体内で展開・紹介して いただけると幸いです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ □╋< 目次 >━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋□ (自)10月2日、公共交通に関する勉強会(名古屋市)開催のお知らせ -地域公共交通計画のアップデートに向けたデータ活用について- 凡例(対象と考えている読者) 全:全員、自:自治体、事:事業者、他:その他 □╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋□ ──────────────────────────────────────────── (自)10月2日、公共交通に関する勉強会(名古屋市)開催のお知らせ -地域公共交通計画のアップデートに向けたデータ活用について- ──────────────────────────────────────────── 国土交通省では、地域公共交通計画の作成、改定にあたってのモビリティデータの活用方法等を 紹介した「アップデートガイダンスVer1.0」を作成し、公表しました。 モビリティデータの活用は地域の関係者同士で客観的・定量的に状況を把握しながら議論を進め るためには重要であり、GIS(地理情報システム)を活用することで、より具体的に地域の現状や 課題を可視化することができます。 本講義では地域公共交通計画のアップデートに向けたデータ活用を学ぶことができます。初任者 でもご参加いただける内容となっております。お気軽にご参加ください。 詳細は以下のURLをご確認ください。 https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/oshirase/kousei2025090401.pdf対象:県・市町村の公共交通ご担当者様 ※中部運輸局管外のご担当者様も参加できます。 主催:国土交通省中部運輸局交通企画課 日時:2025年10月 2日(木)14:00〜16:30 ※申込期限 9月25日(木) 会場:ウインクあいち 1102会議室 (名古屋市中村区名駅4−4−38) プログラム:1.講師による実演 講師:合同会社萬創社(名古屋大学客員准教授)福本 雅之 氏 2.グループ意見交換 3.発表・講評 申込方法:以下のフォームからお申し込みください。 https://questant.jp/q/benkyo2025-1 ※上記リンク先が開かなかった場合は、事務局へのeメールでお申し込みください。 参加者へのお願い ・講師の実演に沿って手を動かすと、より理解が深まります。 ・実際に手を動かしたい方は、ノートパソコンに「QGIS 3.40 LTR」をインストールして お持ちください。 ※必ず事前にインストールしてください。 ※時間やスタッフ人数の関係上、十分なサポートができない可能性があります。 お問い合わせ 主催:国土交通省中部運輸局交通企画課 担当:小坂井、堺、竹内(TEL:052-952-8006) 事務局:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 担当:近藤 (TEL:052-307-0932 / e-mail:transport_info@murc.jp) *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―* << 意見等の募集について >> *―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―* ☆イベントの開催や取組み等、交通政策全般に関し、メールマガジンを通して広く情報発信 したい事項がございましたら、ご連絡ください。 ☆交通政策全般について、幅広く意見募集を行っています。内容は、メールマガジンの内容 に関するものでなくとも、交通に関するものであれば何でも結構です。 頂いたご意見は、中部運輸局の判断により国土交通本省に報告させていただく場合があり ます。またその場合は、いただいたご意見を回答とともにメールマガジンにてご紹介させ ていただきます。 (掲載等を希望しない場合は、あらかじめその旨お知らせください。) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ☆中部運輸局ホームページ http://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/ ☆自治体担当者のための『地域公共交通サポートデスク』 https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/tsukuro/keikaku/index.html ☆中部運輸局公式X(旧Twitter) https://x.com/chubu_unyukyoku ☆『創ろう!みんなの交通』メールマガジン バックナンバー https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/tsukuro/mail/index.html ☆総合交通メールマガジン(国土交通省 総合政策局 総務課 総合交通体系担当) https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/soukou/seisakutokatsu_soukou_tk_000005.html 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 本メールマガジンはご登録のアドレスに送信しております。広く愛読していただくため、 都市計画、環境、物流、福祉などの関係部署がございましたら、団体内で展開・紹介して いただけると幸いです。
<配信希望・配信停止・アドレス変更>
本メールマガジンの配信希望・配信停止・アドレス変更は
cbt-chubu-kikaku※gxb.mlit.go.jp までご連絡下さい。
(送信する場合は、メールアドレスの※印を@に置き換えて下さい。)