ページトップ

[本文へジャンプ]

神戸運輸監理部トップ > 申請・手続き案内 > 船の免許 > 海技士国家試験過去の合格発表一覧

海技士国家試験過去の合格発表一覧印刷用ページ

総合合格された方へ

  • 免許申請は総合合格した日から1年以内に行わないと、合格が無効になります。
  • 他の運輸局等において、免許申請を行う場合には、神戸運輸監理部が発行する「合格証明書」が必要です。

海技免状の登録手続きについて

身体検査に合格された方へ

  • 身体検査に合格した日から、受けようとする海技試験の【申請日が1年以内】に限り、合格基準に達した身体検査について身体検査の省略を受けることができます(異なる種別の場合、認められないことがあります)。
  • 他の運輸局等において、身体検査省略による海技試験申請を行う場合は、神戸運輸監理部が発行する「身体検査合格証明書」が必要です。

筆記試験に合格された方へ

  • 筆記試験に合格した日から、受けようとする海技試験の【試験開始期日が15年以内】の場合に限り、同種※の海技試験について筆記試験の省略を受けることができます。
  • 他の運輸局等において、筆記試験省略による試験申請を行う場合は、神戸運輸監理部が発行する「筆記試験合格証明書」が必要です。

※一部の級については同種別の下級においても同様に筆記試験の省略を受けられる場合があります。

筆記試験の一部科目に合格された方へ

  • 科目合格した試験開始期日から、受けようとする海技試験の【試験開始期日が3年以内】の場合に限り、同種※の試験について筆記試験の一部科目免除を受けることができます。
  • 他の運輸局等において、科目免除による試験申請を行う場合は、神戸運輸監理部が発行する「筆記試験科目免除証明書」が必要です。

※二級海技士(機関)以下の同一級間の「機関限定がある資格」と「機関限定がない資格」の筆記試験において、筆記試験の一部科目(機関その2、機関その3、執務一般)については、基準点に達した当該科目について筆記試験の一部科目免除を受けることができます。

合格証明書の交付申請について

  • 「海技士国家試験合格証明書交付申請書」に必要事項を記載の上、合格時の受験票を添えて、以下の申請先まで申請してください。
  • 「海技士国家試験合格証明書交付申請書」は受けた試験につき1枚ずつ作成してください。
   <例>2月定期及び4月定期で1科目ずつ科目合格している場合、合計2枚の作成が必要です。
  • 合格証明書交付申請を郵送で行う場合、必ず返信用封筒(切手貼付、宛先明記)をご用意ください。
  • 神戸運輸監理部では即日交付を行っておりません(交付申請から証明書交付まで一週間程度かかる場合があります)。後日窓口での受け取りが難しい場合にも、返信用封筒(切手貼付・宛先明記)をご用意ください。
  • 受けようとする試験申請受付期間、免許申請期日(合格日から1年以内)に余裕をもって申請してください。

海技士国家試験合格証明書交付申請書(第22号様式)(PDF)
海技士国家試験合格証明書交付申請書(第22号様式)(Word)
 A4横向きで印刷して記入してください。

試験申請添付書類の返還について

神戸運輸監理部に海技士国家試験を申請した方で、不成立(欠席または試験を中途で放棄)だった場合または不合格だった場合には、当該申請者が神戸運輸監理部に【受験票】を提示の上、【返還願】を提出した場合に限り、添付書類の一部を返還いたします。
郵送の場合は、【返還願】、【受験票】及び【返信用封筒(切手貼付・宛先明記)】を同封の上、以下の申請先まで郵送してください。
なお、返還できる書類や返信用切手料金が不明な場合には、神戸運輸監理部(078-321-7053)までご確認ください。

返還願(PDF)
返還願(Word)
 A4横向きで印刷して記入してください。

申請先

〒650-0042
神戸市中央区波止場町1−1 神戸第2地方合同庁舎
神戸運輸監理部 海上安全環境部 船員労働環境・海技資格課 海技資格係