トップ > ★地域の魅力紹介★神戸のパワースポット!?五色塚古墳に行ってきました
「まち」の魅力
職員発信!★地域の魅力紹介★

神戸のパワースポット!?五色塚古墳に行ってきました

時 期 平成26年5月
エリア 兵庫県神戸市垂水区

 神戸市垂水区の山陽電鉄霞ヶ丘駅の東、国道2号線の霞ヶ丘南交差点を山側に入ったところに五色塚古墳があります。五色塚古墳は兵庫県最大の古墳で全長194メートル。4世紀(古墳時代)の終わり頃、明石海峡とその周辺の地域を支配した豪族が葬られていたそうです。

 住宅街の中にある県内最大の前方後円墳とは果たしてどんなものなのか、またインターネットの情報では、この五色塚古墳はパワースポットで、北側の後円部の中心に立つとさらに強いパワーをもらえるとか?!非常に興味をそそる五色塚古墳。厄年を乗り切るためのパワーをもらいに早速行ってきました。


 国道2号線の霞ヶ丘南交差点を山側へ入り、少し控えめな看板にしたがって住宅街を進むと目の前が急に開けて古墳が現れます。思わず声が出るくらいのスケールで、結構迫力があります。
目の前に現れた古墳


古墳の上へ
 入り口の事務所で受付を済ませ、パンフレットをもらっていよいよ中に入ります。
 前方後円墳のくびれ部分に階段が設置されているので簡単に上れます。しかしデカイ!


 神戸市が昭和40年から10年かけて発掘調査と復元工事を行って、今はレプリカの埴輪や葺き石がきれいに並べられ、当時の姿をリアルにイメージできるようになっています。このとき気分はすでに古墳時代。
レプリカの埴輪と葺き石


前方部からの眺め
 前方部(南側)のすぐ下を山陽電車が走ります。
 その向こうは明石海峡大橋と淡路島。
 とても気持ちのいい風が吹いていました。


 さて、いよいよ後円部(北側)へ。
 上に登ると明石海峡大橋、淡路島を見渡す大パノラマが広がっています。
 あまりのパワーに圧倒されて気分が舞い上がってしまったのか、後円部中心の写真を撮り忘れてしまいました。ぜひ中心部の感動は直接自分自身で味わってください。
 古墳ファンならずともテンションが上がること請け合いです。
後円部へ


 この五色塚古墳、入場はなんと無料!景観を楽しみながら歴史の勉強もできて、さらにパワーまでもらえる(らしい)素晴らしいところです。海からの風に吹かれながら古(いにしえ)の人々の暮らしに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
 ただし古墳は私たちの祖先が眠るお墓ですからくれぐれもお静かに。

(参考・引用)神戸市教育委員会「史跡 五色塚古墳 小壺古墳」パンフレット


五色塚古墳

(投稿職員 山本通3丁目)