2021年3月10日 更新
モーターボート競走

競艇は、正式には「モーターボート競走」といって、モーターボート競走法に基づいて実施している公営競技であり、海事産業及び海難防止事業の振興に寄与し、海事思想の普及、観光事業、体育事業及び公益増進事業を振興し、地方財政の改善を図っています。
昭和27年4月6日に長崎県の大村競走場で初開催されてから、今日では大衆娯楽のひとつとして定着しております。
全国には、24ヶ所の競走場があって、近畿運輸局管内には住之江(大阪市住之江区)、びわこ(滋賀県大津市)の2つの競走場と、ボートピア梅田(大阪市北区)、ボートパーク住之江(大阪市住之江区)、ミニボートピアりんくう(泉佐野市)、ボートピア京都やわた(京都府八幡市)、ボートレースチケットショップミニボートピア京丹後(京都府京丹後市)、ミニボートピア大和ごせ(奈良県御所市)、レイクルびわこ(滋賀県大津市)の7つの場外舟券売場があります。

最近の競艇場は、カップル席やグループ席もあり、女性も利用しやすい施設となっており、インターネット投票やナイターレースを開催するなど「いつでもどこでもおもしろい」競艇となるようファンサービス向上に努力し続けています。
さあ、あなたも一度「競走場」に出かけてみませんか?