2023年11月24日 更新
定期試験について
海上安全環境部
注意事項
◆複数の局をまたいだ併科受験について
複数の局をまたいだ併科受験は認めていません。併科受験を希望する場合はかならず1つの運輸局に申請をお願いします。
◆口述試験の日程について
・口述試験の日程は筆記試験の合格発表日と同日に口述日割表に受験番号で掲載されます。必ずご自身の受験番号がある 日付、午前午後の区分をご確認ください。
・海技試験官が新型コロナウイルス、インフルエンザ等に罹患した場合は、口述試験日割りを変更し、海技試験官の職務復帰後に口述試験を実施します。
※令和2年4月以降の定期試験について、午後の試験開始時間が30分繰下げ(1時30分開始)となりますのでご注意下さい。
令和4年度定期試験の日割について
令和5年度定期試験の日割について
合格発表等について
10月定期試験
前期口述試験日割表
前期口述試験総合合格

総合合格者
6級海技士(航海・内燃機関)3級・4級海技士(電子通信)
3〜5級海技士(航海・機関・内燃機関)
1・2級海技士(航海・機関・内燃機関)
筆記合格者
4・5級海技士(航海・機関・内燃機関)
3級海技士(航海・機関・内燃機関)
2級海技士(航海・機関・内燃機関)
1級海技士(航海・機関)
科目合格者
4・5級海技士(航海・機関・内燃機関)
3級海技士(航海・機関・内燃機関)
2級海技士(航海・機関・内燃機関)
1級海技士(航海・機関)