2025年2月3日 更新
自治体向け移動等円滑化促進方針・バリアフリー基本構想の作成支援及び 「障害の社会モデル」の理解促進に関するセミナー
四国運輸局では、自治体を対象に、バリアフリーのより一層の推進と理解を深めるためのセミナーを開催しています。
移動等円滑化促進方針(マスタープラン)及びバリアフリー基本構想の作成支援に関する説明のほか、講師のご協力のもと「障害の社会モデル」の理解促進に関するセミナーを同時開催しています。
今後も、「心のバリアフリー」「障害の社会モデル」などの普及啓発を行ってまいります。
移動等円滑化促進方針(マスタープラン)及びバリアフリー基本構想の作成支援に関する説明のほか、講師のご協力のもと「障害の社会モデル」の理解促進に関するセミナーを同時開催しています。
今後も、「心のバリアフリー」「障害の社会モデル」などの普及啓発を行ってまいります。
「障害の社会モデル」の理解促進に関するセミナー
詳細(題目・講師) | 備考 | |
第4回 令和6年度 |
共生社会と多様性 講師:一般社団法人IINE代表 田村 治仁 氏
|
移動等円滑化評価会議四国分科会委員 すぽっとライト NO.48 四国運輸局優良事業者等表彰(平成30年度) |
第3回 令和5年度 |
認知症バリアフリー 〜誰もが暮らしやすい社会をめざして〜 講師:特定非営利活動法人わをん副理事長 門田 千春 氏
|
移動等円滑化評価会議四国分科会委員 すぽっとライト No.56 四国運輸局優良事業者等表彰(令和5年度) |
第2回
令和4年度
|
障がい当事者が伝える社会モデル 〜思いやりの先へ〜 講師:CIL星空代表 井谷 重人 氏
|
移動等円滑化評価会議四国分科会委員 すぽっとライト No.51 |
第1回 令和3年度 |
「障害の社会モデル」の正しい理解に向けて 講師:公益財団法人香川県視覚障害者福祉協会会長 浅見 裕一郎 氏
|
移動等円滑化評価会議四国分科会委員 |