2022. 12.22 【お知らせ】新型コロナウイルス感染症の影響により稼働しないこととなったレンタカー車両の定期点検について【期間延長】
  2022. 12. 5 【プレス情報】輸送等の安全確保の取組を総点検!
  2022. 9. 5 【プレス情報】修学旅行に”日本で唯一ここだけ”をご提供!
  2022. 8.30 【プレス情報】「船員災害ゼロ」をめざして!船員労働安全衛生月間がスタートします
  2022. 7.29 【プレス情報】<室蘭港開港150年記念事業>夜景クルーズ体験乗船会参加者を募集します
  2022. 7.13 【プレス情報】令和4年「海の日」における表彰式について
  2022. 7. 7 【プレス情報】造船所見学会及び室蘭港内体験航海
  2022.2.2 産休代替任期付き職員(産前産後休暇を取得する職員の代替)募集について
  2021.11.04 パラアスリートによるバリアフリー教室を富岸小学校(登別市)で開催します
〜パラリンピック・パラスポーツを題材に、共生社会について当事者講師から 聞き、学び、一緒に考えます〜
  2021.10.15 海で活躍する女性と壮瞥町の中学生が出会います
海事講座 「船と海運の役割 〜フネージョ(※)による海の仕事紹介〜」を開催
  2021. 9.10 【お知らせ】自動車検査の法定手数料変更のお知らせ】(北海道運輸局ホームページへ)
  2021. 7.13 【プレス情報】令和3年「海の日」における表彰式について
  2021. 4.20 【お知らせ】継続検査申請書(OCR専用3号)が自宅のPCで入力・印刷できるようになりました)(国土交通省ホームページへ)
  2021. 2.19 【プレス情報】海で活躍する女性と壮瞥町の中学生が出会います
海事講座 「船と海運の役割 〜フネージョによる海の仕事紹介〜」を開催
  2020.12.25 バス停留所安全性確保対策について(北海道運輸局ホームページへ)
  2020.12. 4 【プレス情報】輸送等の安全確保の取組を総点検!
〜 新型コロナウイルス等の感染症対策の実施状況も確認〜
  2020. 9.11 【プレス情報】高齢者や障がい者に優しい地域を目指して
〜道南バス東町ターミナルでバリアフリー教室を開催〜
  2020. 7.20 【プレス情報】令和2年「海の日」における表彰式について
  2020. 5.29 【お知らせ】6月は「不正改造車を排除する運動」の強化月間に取り組みます
  2019.12.27 【お知らせ】令和元年度整備管理者選任後研修の開催について
【バス】受講申込書(兼受講票)
【乗用】受講申込書(兼受講票)
【貨物】受講申込書(兼受講票)
  2019.12.13 【お知らせ】バス停留所安全性確保対策のための意見募集について
(受付期間:令和2年1月5日まで)

  ご意見の募集は締め切りました
北海道運輸局プレスリリースはこちらから
陸上交通

バス ハイヤー・タクシー
福祉/過疎地有償運送 レンタカー/リース
トラック(軽貨物自動車を含む) 貨物利用運送運送
自動車事故報告様式 海上コンテナの運搬について
旅客自動車運送事業運行管理者(選任・解任)届出書  
貨物自動車運送事業運行管理者(選任・解任)届出書 
整備管理者(選任・変更・解任)届出書
運行管理者講習について
海上交通

海上運送 プレジャーボート
自動車検査・登録

検査と登録の手続き 希望ナンバー
道路運送車両の保安基準 保安基準緩和各種様式
自動車重量税について 自動車リサイクル法
自動車リサイクルシステム
市町村合併に伴う車検証の住所変更
自動車特定整備事業について
その他

観光 物流
 外国人観光客誘致の施策  倉庫業/トランクルーム
 観光地づくりの施策  物流施策(モーダルシフト)

国土交通省北海道運輸局室蘭運輸支局
   AED設置場所庁舎のバリアフリー
本庁舎(陸運(車)関係) 〒050-0081 室蘭市日の出町3-4-9
登録担当 (車の名義変更・住所変更・車検証の再交付など、自動車の登録手続きに関するお問い合わせ)
TEL:050-5540-2004
 ※音声案内が流れましたら「037」を押して頂くと、オペレーターにつながります。
検査整備保安担当 TEL:0143-44-3013
輸送・監査担当 TEL:0143-44-3012
総務企画担当 TEL:0143-44-3011 
入江町庁舎(海運(船)関係) 〒051-0023 室蘭市入江町1番地 室蘭地方合同庁舎
TEL:0143-23-5001 
苫小牧海事事務所(海運(船)関係) 〒053-0004 苫小牧市港町1-6-15 苫小牧港湾合同庁舎
TEL:0144-32-5901