地域公共交通シンポジウム
- 【R2.10.12更新】令和2年度地域公共交通シンポジウムin中部(R2.11.18)プログラム(pdf,0.8MB)
- 令和元年度地域公共交通シンポジウムin中部(R1.11.6)プログラム(pdf,0.7MB)
- 平成30年度地域公共交通シンポジウムin中部(H30.11.2)プログラム(pdf,2.0MB)
- 平成29年度地域公共交通シンポジウムin中部(H29.11.2)プログラム(pdf,4.2MB)

YouTube
※全てのプログラムは こちら(3h11m33s)からご覧いただけます。Live配信では300回以上の再生回数を記録しました。ご視聴いただきありがとうございます。
《イントロダクション》
名城大学理工学部社会基盤デザイン工学科教授 松本幸正氏
「WITHコロナの地域公共交通いま変革が求められる自治体と事業者の連携のかたち」名城大学理工学部社会基盤デザイン学科 松本幸正(pdf)
《情報提供》
「持続可能な地域公共交通の実現に向けて」国土交通省総合政策局地域交通課(pdf)
《パネルディスカッション》
「新型コロナウイルス感染症の展望」名古屋大学大学院医学系研究科救急・集中治療医学分野教授 松田直之氏(pdf)
「沼津市の公共交通の取り組み」沼津市都市計画部まちづくり政策課交通政策室主査 遠藤重由氏(pdf)
北陸鉄道株式会社自動車部部長兼安全指導課長 森一志氏(pdf)
「「もっと」「あなたらしく」「安心して」「生活できる」ようにするため、地域のみんなで楽しくおでかけできる地域をつくろう!」名古屋大学大学院環境学研究科教授 加藤博和氏(pdf)
《実施結果概要》(pdf,4.8MB)
YouTube
局長挨拶(8m12s)
基調講演(57m23s)
パネルディスカッション(1h44m16s)
《基調講演》「未来の都市交通のための論点」(pdf,2.8MB)
横浜国立大学副学長 中村 文彦 氏
《パネルディスカッション》
コーディネーター
・横浜国立大学副学長 中村 文彦 氏
パネリスト
・菰野町長 柴田 孝之 氏(pdf,3.3MB)
・高松市交通政策課 課長補佐 伊賀 大介 氏(pdf,2.1MB)
・東急株式会社 交通インフラ事業部
都市交通戦略企画グループ 次世代インフラ担当 課長 森田 創 氏(pdf,3.6MB)
《実施結果概要》(pdf,0.2MB)
《講演》
「公共交通の役割−まちと人をつなぐ−」大阪大学COデザインセンター 特任教授 土井 勉 氏(pdf,3.6MB)
「MaaSでつなぐ未来の公共交通」東京大学大学院 工学系研究科所属 藤垣 洋平 氏(pdf,2.7MB)
《パネルディスカッション》
・パネリスト
東京大学大学院 工学系研究科所属 藤垣 洋平 氏
京都バス株式会社 運輸部 次長 児玉 健 氏(pdf,1.4MB)
中津川市 定住推進課 主査 柘植 良吾 氏(pdf,2.7MB)
公共交通利用促進ネットワーク 事務局長 伊藤 浩之 氏(pdf,2.0MB)
東京大学 生産技術研究所 助教 伊藤 昌毅 氏(急遽登壇!)(pdf,8.2MB)
・コーディネーター
大阪大学COデザインセンター 特任教授 土井 勉 氏
《実施結果概要》(pdf,0.2MB)
《講演》
「公共交通サービスのスパイラルアップ」−地域を支える網(ネットワーク)をしっかり張るために−名古屋大学大学院 環境学研究科 教授 加藤 博和 氏(pdf,1.2MB)
「くらし」と「交流」を支える地域公共交通網の形成−広域路線からラストマイルまで有機的に連携する方略−福島大学 経済経営学類 准教授 吉田 樹 氏(pdf,2.0MB)
《パネルディスカッション》
・パネリスト
設楽町 企画ダム対策課 主任主査 髙橋 三郎 氏
津具商工会(自家用有償運送NPO) 経営指導員 今泉 哲也 氏(pdf,1.8MB)
小豆島町 政策統括監 城 博史 氏(pdf,0.8MB)
福井県 総合政策部 交通まちづくり課 課長 猪嶋 宏記 氏(pdf,2.1MB)
遠州鉄道株式会社 運輸業務部 部長 米田 典弘 氏(pdf,1.4MB)