【令和5年度貸切バス事業者講習会について】
貸切バス事業は新型コロナウイルスの感染拡大により著しく需要が減少していましたが、同ウイルスの感染症法上の位置づけが5類に移行することが見込まれており、今後は観光需要が回復していくことが想定されています。貸切バス事業者が本格的に事業を再開するにあたり、安全を軽視することなく事業を実施してもらうよう、北海道運輸局ではYouTubeを用いた動画配信方式による講習会を実施しますので、受講いただくようお願いします。アンケートの提出をもって受講確認とさせていただきます。
・事務連絡「令和5年度貸切バス事業者を対象とした事業者講習会の実施について」
・北海道運輸局YouTube公式チャンネル
「令和5年度 貸切バス事業者講習会 貸切バスの輸送の安全確保の徹底について」(講習動画)
・講習資料
・アンケート
- 『軽井沢スキーバス事故を受けた対策』はこちら(国土交通省HPへ)
- 貸切バス事業者向けのQ&Aも掲載されております。
- メールマガジン「事業用自動車安全通信」のご案内
事故防止の取り組みに活用してください。毎週金曜日配信です。 - 大型車の車輪脱落事故防止点検を実施しました
北海道運輸局では関係機関と連携して車輪脱落事故防止の点検、啓発を行っています。 - 〈点検・啓発の様子〉
・令和4年10月21日 札幌トラックステーション及び苫小牧トラックステーション- パーキングブレーキと輪止めを確実に!
勾配のある道路に駐車した際、パーキングブレーキの引きが甘いことにより車両が動き出し、坂の下の鉄道車両と衝突し鉄道車両が脱線する事故が発生しました。
- パーキングブレーキと輪止めを確実に!