本シンポジウム動画を、アーカイブとして公開いたしますので、ぜひご覧ください。
北海道運輸局公式YouTube
◯開催趣旨
地域公共交通は、安全・安心な生活と地域経済を支える重要な基盤ですが、人口減少やマイカー普及などにより需要が減少し、持続可能性の確保が急務です。今求められているのは、多様な関係者が連携・協働し、ネットワークを再構築して利便性・生産性・持続可能性を同時に高めることです。
北海道運輸局は、先駆的な「共創」の実践を紹介し、学識者を交えた討議を通じて、関係者が共有すべき論点と解決策を明らかにするシンポジウムを開催しました。本シンポジウムが、道内の持続可能で質の高い移動の実現に向けた具体的な一歩となることを期待します。
◯開催日時
令和7年9月12日(金曜日)10時00分〜12時00分
◯開催場所
札幌コンベンションセンター 特別会議場 (札幌市白石区東札幌6条1丁目1−1)
○プログラム(PDF 713KB)
・基調講演
「共創時代の地域交通 : モビリティのマネジメントとコミュニケーション」【資料】(PDF 15.8MB)
呉工業高等専門学校 環境都市工学分野 教授 神田 佑亮氏
・パネルディスカッション
「他分野との共創による移動の確保やモビリティ・マネジメントの取り組みの推進に向けて」
〈コーディネーター〉
北海道大学大学院 工学研究院 教授 高野 伸栄氏
〈コメンテータ〉
呉工業高等専門学校 環境都市工学分野 教授 神田 佑亮氏
北海道大学大学院 工学研究院 教授 高野 伸栄氏
〈コメンテータ〉
呉工業高等専門学校 環境都市工学分野 教授 神田 佑亮氏
〈パネリスト〉
(株)かんごぷらす 代表取締役社長 中田 亜由美氏
(株)かんごぷらす 代表取締役社長 中田 亜由美氏
北海道文教大学 人間科学部 こども発達学科 准教授 佐々木 英明氏
江差町役場 まちづくり推進課 まちづくり推進係 主事 白澤 亮介氏
「江差マース取組事例紹介」【資料】(PDF 2.16MB)
国土交通省 総合政策局地域交通課 課長補佐 西山 直人氏
「『交通空白』解消に向けた共創の推進について」【資料】(PDF 2.55MB)
