略歴
- 令和04年04月1日
- 入局 愛知運輸支局 登録担当
- 令和05年04月1日
- 観光部観光企画課
略歴
基本的には、旅行業法や観光施設における心のバリアフリー認定制度要綱に基づく申請・届出の受付・審査を行っています。それぞれの申請や届出について、紙や電子で書類の提出があるので内容を確認し、不備がある場合には事業者に補正の依頼をします。
適切な書類が提出された場合には、例えば観光施設における心のバリアフリー認定制度では、認定通知書を作成し、事業者に送付します。
愛知運輸支局で登録確認調査員を1年経験した後、観光企画課に異動となり、現在2年目です。まだ二つの部署しか経験していませんが、どちらの職場でも困ったことがあれば、すぐに上司や先輩に相談できる雰囲気があり、悩みを抱えることなく業務を進めることができると感じています。
また部や課の集まりで上司や先輩方と楽しく話すことができたり、年の近い職員や同期とBBQやスノボに出掛けたりと、仕事外でも親しく接しやすい環境にあると思います。
2024年3月1日から観光庁の「観光施設における心のバリアフリー認定制度」に関する認定等の受付窓口が運輸局に変更となる際に、受付のメイン担当となったことがとても印象に残っています。
当時、採用2年目でそもそも分からないことばかりの中、私が担当して大丈夫だろうかと不安でいっぱいでした。
しかし、いざ始まってみると対応に苦慮するような申請はもちろん、基本的な認定通知の文書作成まで上司に手厚くサポート頂き、順調に業務を進めることができました。
私が一番に伝えたいのは、社会人が思っていたより楽しいということです。
学生時代の想像では、特に若い内は仕事に追われるものと考えていましたが、業務終了後に友人との食事に無理なく行くことができますし、週末には毎週ドライブに出掛けており、
勉強やアルバイトに明け暮れていた学生時代よりもむしろ自由な時間が増えたように感じています。
社会に出ることへの不安もあるかと思いますが、なるべく期待感をもちながら、最後まで就職活動を頑張ってください!
所属、職名、内容などは令和7年3月現在のものです。