海上安全環境部 運航労務監理官
海上安全環境部 運航労務監理官

略歴

令和03年04月1日
入局 静岡運輸支局 登録担当
令和04年04月1日
静岡運輸支局 企画調整担当
令和05年04月1日
海上安全環境部運航労務監理官

仕事内容

  • 貨物船に対する監査業務務
  • 旅客船に対する監査業務
  • 安全管理規程の受付及び内容指導

先輩インタビュー

どのような業務を行っていますか?

国内の港間を航行する貨物船やその会社に立ち入り、書類の確認や船員へのヒアリングを通して船員の労働時間や作業環境を確認する監査を行っています。一度に多くの旅客を運ぶ旅客船ついては、船舶の点検の実施状況や事業者が荒天時に無理な運航をしていないかなど事業者が安全に運航を行っているか確認する監査を行っています。監査の結果、法律等の違反が確認された場合には事業者に対する行政処分・行政指導を行い、安全の確保を行います。

職場の雰囲気はどうですか?

風通しがよく非常に働きやすい職場環境であると感じています。監査業務は必ず2人以上のチームで行っているため、疑問に思う点やなにか困った点が生じた場合には共有や相談がしやすく一人で抱え込むことのない環境となっています。これまで私が経験してきた他の部署においてもそのような環境となっていました。

また、有給休暇を取得しやすい雰囲気が醸成されており、メリハリをつけて仕事を行うことができていると感じています。

仕事のやりがいを感じることはなんですか?

貨物船は国内貨物輸送の約4割を担っており日々の生活にとって大変重要な役割を果たしています。また、旅客船においては1度に多くの利用者を乗せて輸送します。

そのような船舶においてひとたび事故が発生してしまうと社会に多大な影響が生じてしまうことから、船舶の運航においては安全の確保が最も重要な事項であり、貨物船や旅客船に対する監査業務を通してその一端を担っているということにやりがいを感じています。

就職活動中の皆さんへメッセージ

「国家公務員」と一言でいっても多くの官庁があり、各官庁によって業務内容や職場の雰囲気も大きく異なります。最終的に納得のいく就職活動となるよう、少しでも興味があると思った官庁があればぜひ積極的に説明会などに参加してみてください。やってみたいと思えることにも出会えると思います。就職活動は長期戦になりますが、ぜひ最後まで頑張ってください。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしております。

所属、職名、内容などは令和7年3月現在のものです。