鉄道部技術・防災課当
鉄道部 技術・防災課

略歴

令和02年04月1日
入局 中部検査部検査課
令和05年04月1日
鉄道部 技術・防災課

仕事内容

  • 鉄道施設の許認可等に係る審査
  • 鉄道事業者に対する立入検査
  • 鉄道施設等の災害対策、環境対策

先輩インタビュー

どのような業務を行っていますか?

鉄道部技術・防災課では、鉄道の輸送の安全を確保するため、土木、電気、車両と担当が分かれており、その中で土木を担当している私は、鉄道土木施設を変更する際に必要な許認可等の審査を行っています。

また、鉄道事業者に対し、法令に基づいた業務の実施状況や鉄道輸送の安全を確保するための取組みが適切であるかなどについて、立入検査を行います。さらに、安全性向上促進のため、鉄道事業者へ鉄道施設等の情報提供を行っています。

印象に残っている仕事はありますか?

鉄道施設の変更に対する認可申請や届出の審査業務です。

鉄道事業者からのヒアリングにより、変更する理由や内容について聞き取りをし、国への手続きにおいて法令に基づいた適切な変更となっているのかを確認をします。また、提出書面について記載内容が適切であり、不備がないかを確認をします。

鉄道事業者によって所有している鉄道施設は違い、こういった国への手続きに慣れている事業者とそうでない事業者があります。私たちはそれぞれの事業者の事情に合わせ、対応をしていきます。

職場の雰囲気はどうですか?

周りには幅広い知識や経験を持つ先輩方がおりますので、困りごとや判断に迷う案件があった際には相談しやすい環境であり、風通しのよい職場です。

入局後は新人研修から始まり、役職に応じた研修や、専門的な研修まで各種研修を受講できますので、鉄道に関する知識は日々の業務の他、その研修で身につけることができます。
希望すれば人事院主催の研修にも参加することができ、様々な省庁の人と交流できる良い機会になります。

また、年次休暇が取得しやすいため、働きやすい職場だと思います。

1日のモデルスケジュール

09:00

出勤

メールや予定表の確認などを行います。

09:15

午前の業務

鉄道施設変更に関する書面の審査を行います。

12:00

昼食

今日は気分転換に庁舎の近くで外食をします。何にしようか迷います。。

13:00

午後の業務

鉄道事業者と施設変更の事前相談や打合せを行います。

15:00

午後の業務

書面審査を行った書類や、打ち合わせに使用した書類の整理を行います。

17:45

退庁

業務終了

就職活動中の皆さんへメッセージ

国、そして人々の生活を支える存在が国家公務員です。
どのような仕事をしたいか漠然としている方、もっとよく各官庁の仕事を知ってみたい方でも安心してください!!
人事院や各官庁で様々な説明会等を開催し業務内容を紹介しています。
説明会や官庁訪問等に参加し、実際の業務を見て、また色々な方々の話を聴いてやってみたい仕事を探し出すのも一つの方法だと思います。多くの官庁を知った上で、中部運輸局に決めていただけましたら嬉しいです。
みなさんと一緒に楽しく仕事ができることを心待ちにしております。

所属、職名、内容などは令和7年3月現在のものです。