close

愛知運輸支局 整備担当

愛知運輸支局 整備担当
係員

宮本 英臣

みやもと ひでおみ

略歴

平成30年04月入局

平成30年04月愛知運輸支局 整備担当
仕事内容
・自動車整備工場、整備士の登録や指導等
・車検の受付、更新
など

中部運輸局 自動車技術系職員の仕事

先輩インタビュー

中部運輸局に入局した理由はなんですか?

 昔から乗り物には興味がありました。普段、使っている自動車や鉄道、船などの安全や発展はこうして守られていると知り、運輸局の雰囲気や職員の方の姿勢を見て私もここで働きたいと感じました。そして、なにより好きな自動車の安全や発展を仕事として見守っていける所が入局しようと決意した理由です。

職場の雰囲気はどうですか?

 職場内は明るい雰囲気です。且つメリハリもあり仕事にも集中できます。自分が分からない事があると教えてくださったりしますし、質問もしやすい環境なので1年目から様々な業務を覚える事ができます。管内での人事異動もあるので、年々たくさんの人と仕事をして人脈を広げられるのも魅力の1つでもあります。仕事外でも集まりなどで上司の方と仕事以外の話をしたり、職員数が多いので年が近い職員と休日遊びにでかけたりもできリフレッシュしてまた仕事に専念できるのもとても楽しいです。

仕事でやりがいを感じることはなんですか?

 中部管内は自動車も整備工場も日本でトップクラスの数があります。その分、事故や故障も多くなっています。しかし、自動運転技術、自動車ユーザーの日常点検や定期点検のおかげで年々件数は減りつつあります。その反対に、不正改造車や無車検で走行する車も後を絶ちません。従来の整備事業、そして自動運転に当たる整備事業の発展、日常点検を推進するための周知、不正改造をなくす為の運動などを通して誰もが楽しめる自動車環境、乗る人も乗らない人も快く安心できる環境を促進していける事がとてもやりがいに感じています。

就職活動中の皆さんへメッセージ

 技官採用の方は自動車関係だけではなく、鉄道やその他への部署にも異動することができます。幅広い業務に幅広い人脈ができるので、とてもやりがいを感じます。自動車関係ではこれから益々自動運転が広がって行きそれに伴い自動車整備の内容も大きく変わって行きます。未来には車検証のICカード化などもあり、これから業務内容などが大きく変化をしていく時代になります。職員としては大変にはなりますが、とても面白くやりがいを感じられると思います。運輸局をあまり知らない方は官庁訪問などで一度来てみてください。新規採用の方と仕事ができるのを楽しみにしています。

所属、職名、内容などは令和2年3月現在のものです。