close

観光部 観光企画課

観光部 観光企画課
係員

板津 真奈

いたづ まな

略歴

平成30年4月入局

平成30年04月観光部観光企画課
仕事内容
・訪日外国人旅行者受入環境整備に関する事業
・昇龍道プロジェクトホームページの更新、メールマガジンの発行
・宿泊旅行統計データの取りまとめ
など

先輩インタビュー

中部運輸局に入局した理由はなんですか?

 もともと乗り物が好きだということもなく、合同説明会のときに空いていた部屋にとりあえず入ってみたのが一番最初でした。でも、業務説明を受ける中で、人の移動・物の移動を支え、そして観光を推進することで、豊かな生活や豊かな人生に貢献するのが運輸局だと、生き生きと語ってくれた職員の言葉と表情が非常に印象的で、運輸局に興味を持ちました。その後の個別説明会等でいろいろな職員と接するうちに、人柄のよさや職員間の朗らかな空気にも魅力を感じ、ここで働きたいと思うに至りました。

職場の雰囲気はどうですか?

 採用1年目でわからないことばかりなので、日々業務の中で迷ったり悩んだりすることもしばしばありますが、わからないことは丁寧に教えてくださり、困ったことがあると相談に乗ってくださる、あたたかい上司や先輩方に囲まれて仕事をしています。些細なことでも相談しながら仕事ができるので、理解も深まりますし、大きなミスなく業務を進められています。

 また、自分のペースで仕事ができますし、上司からも積極的に休暇を取るよう働きかけてもらえるので、休みを取りやすい環境でもあります。

女性にとって、運輸局は働きやすい職場ですか?

 就職活動中のころ、運輸局というと自動車をはじめとした乗り物の部署が多く、男社会のイメージを持っていました。でも実際には、女性職員も多くいつも頼りにさせていただいていますし、男性職員も穏やかで優しい方ばかりなので、居心地の良さを感じています。また、お昼休みには同年代の女性職員と一緒にお弁当を食べながら、スイーツや一人暮らしの話をして、楽しく過ごしています。

 運輸局において女性職員は少数派ではありますが、息抜きもしつつ安心して働ける環境が整っており、働きやすい職場だと思っています。

就職活動中の皆さんへメッセージ

 就職活動中は自分の将来を考え悩んだり迷ったりすることもあるかと思います。わたし自身は、悩みながらいろいろな官庁を訪問し職場の様子や情報を見聞きするうちに、自分が働くことについて具体的なイメージを持てるようになり、ここだ、と思った職場が運輸局でした。みなさんにとっても運輸局がそう思えるところであったらうれしいです。

とある1日の業務の紹介

9:00

出勤

メールと今日の予定を確認し、日めくりをめくって一日が始まります。

9:30

午前の業務

実証事業の打ち合わせに同席させてもらい、上司の姿を見て勉強します。

11:30

午前の業務

旅行業に関することで問い合わせを受けたので、旅行業法や通達を参照して回答します。

12:00

昼食

先輩女性職員と一緒にお弁当を食べます。今日はおいしいパン屋さんの話で盛り上がりました。

13:00

午後の業務

記者発表用に、宿泊旅行統計のデータの取りまとめをします。

16:00

午後の業務

昇龍道HPの更新作業をします。今回は会員名簿を更新しました。

17:45

退庁

今日は隣の席の女性上司とディナーに行きます。ずっと気になっていたレストランなので、とても楽しみです。

所属、職名、内容などは平成31年3月現在のものです。