close

愛知運輸支局 小牧自動車検査登録事務所

愛知運輸支局 小牧自動車検査登録事務所
運輸企画専門官

臼井 真澄

うすい ますみ

略歴

平成11年4月入局

平成21年12月育児休業
平成24年09月愛知運輸支局
小牧自動車検査登録事務所
平成25年12月育児休業
平成29年04月愛知運輸支局
小牧自動車検査登録事務所
仕事内容
・自動車の名義変更等に係る自動車検査証(車検証)の発行
・自動車の廃車に係る登録識別情報等通知書の発行
など

先輩インタビュー

自動車検査登録事務所の登録担当ではどのような業務を行っているのですか?

 自動車は国の登録を受け、自動車検査証(車検証)やナンバープレートなどがなければ、公道を走行することができません。自動車を使用するために必要な車検証を発行することが主な業務です。運輸局には様々な自動車関係業務がありますが、自動車検査登録事務所は文字通り、検査・登録に特化した事務所です。登録担当は運輸局の行政職の中で、最も国民の皆様と接する機会が多く、丁寧に分かりやすく伝えることができるよう、日々業務に励んでいます。

職場の雰囲気はどうですか?

 非常に風通しの良い職場だと思っています。また、私が所属する小牧自動車検査登録事務所は所属職員が十数名という、それほど規模が大きくない事務所ですので、業務をこなすにはチームワークが不可欠なのですが、それもあって、職員同士の仲も良く楽しく仕事ができています。

女性にとって、運輸局は働きやすい職場ですか?

 男性職員の方がもちろん多いのですが、非常勤の職員も含めると女性が少ないということはなく、働きにくいと感じたことはありません。育児休業の制度を取得する職員も非常に多く、諸制度も整っているので、とても働きやすい職場だと思います。また、登録担当は、日中は窓口対応で忙しいのですが、残業がほとんどないので家庭と仕事の両立もしやすいのではないかと思います。職員の方たちも理解をしてサポートしてくださる方ばかりですので、本当に感謝しています。ただ、それに甘えるだけでなく、自分の側でも働き続ける環境作りが必要だなと感じています。

就職活動中の皆さんへメッセージ

 私自身、3人の子どもがおり、育児休業・復帰を2回しています。私の実家が遠方なこともあり、夫婦二人で協力しあいながら仕事と家庭の両立をしております。思っていたより転勤も少なく、女性が安心して働くことができる職場だと思いますし、どんどんキャリアアップしていく女性職員もいますので、様々な人生設計を描くことができる官庁だと思っています。

 運輸局の業務について、少しでも興味を持っている方は、是非、説明会等に参加し、実際に働いている職員の話を聞いてみて、職場の雰囲気を感じてみてください。

所属、職名、内容などは平成31年3月現在のものです。