close

観光部 観光地域振興課

観光部 観光地域振興課
地域係長

吉田 麻子

よしだ あさこ

略歴

平成21年4月入局

平成25年10月愛知運輸支局 登録担当
平成26年10月三重運輸支局 総務企画担当
平成28年04月静岡運輸支局 輸送・監査担当
平成30年04月観光部 観光地域振興課
仕事内容
・観光に係る支援事業(調査事業の実施や補助金の交付手続き)
・中部管内の観光地域づくりに関する相談対応
など

先輩インタビュー

観光地域振興課はどのような業務を行っているのですか?

 観光地域振興課では、観光に関する地域支援事業が主な業務です。

 2018年に訪日外国人旅行者は3000万人を突破しました。地方へ周遊する方も増えましたが、もっと多くの方に中部へ来ていただき、観光による地域振興に繋がるよう、地域の魅力を高める事業の支援をしています。

 観光はとても変化が大きい分野です。特に情報発信方法はここ数年で大きく変わりました。それらに対応しつつ、地域づくりの舵取り役であるDMOや様々な方と協力しながら地域づくりを行っています。

印象に残っている仕事はなんですか?

 調査事業のヒアリングのために各地域のDMOを訪問したことです。DMOは「Destination Management/Marketing Organization」のことで、多様な関係者と協同しながら観光地域づくりの舵取り役となる法人のことです。平成27年に登録制度が始まったばかりですが、地域を盛り上げたいという思いやまだまだ知られていない色々な観光資源について伺うことができました。

 また実際に現地に滞在する外国人旅行者から道やバスについて尋ねられることがあり、受入環境の整備の重要さを肌で感じたことも大きい経験でした。

女性にとって、運輸局は働きやすい職場ですか?

 育休制度を利用されている方は多く、復帰された後も育児のための短時間勤務制度があり、働きやすい職場だと思います。私の知っている女性職員も利用している方は多く、男性職員でも育児のために使える制度を利用した方がいました。業務の調整は必要ですが、職場の皆で協力して奥様の手助けを応援していました。

就職活動中の皆さんへメッセージ

 運輸局に限りませんが、パンフレットに書いてあることは実際の業務のほんの一部です。特に運輸局は様々な分野の業務があり、私自身、異動して新しい業務をする度に新しい考え方や知識を得ています。

 就職活動では「この仕事は自分に合っているのか」といった不安もあるかと思いますが、業務説明会といった実際の職員と話せる機会にぜひいろいろお話して雰囲気を感じてみてください。愉快な職員たちとお待ちしております。

所属、職名、内容などは平成31年3月現在のものです。